過去ログ
0014
0013
0012
0011
0010
0009
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
J1第26節vs新潟戦
No.8
- 2011/09/16(Fri) 09:01
No.5697
2011/09/17(sat) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
リーグ3連勝が懸かっていますが、記録や成績よりも、今はこの勢いを止めたくない、という感じですね。
相手は、U-22代表召集やブルーノロペスの出場停止などで、主力を大きく欠きます。
戦力の差がある程度出るでしょうが、逆に難しい試合になる事も予想されます。
自分たちのペースで、90分押し切って、勝利をもぎ取りたい。
Re: J1第26節vs新潟戦
55
- 2011/09/16(Fri) 12:50
No.5698
関口の怪我は誤算でした。
しかし、その分ディエゴが出やすくなったかも。
毎度、新潟の選手がいないときに試合となります。
だからといって有利に進んだことがないのが新潟戦。
今度こそ勝ちましょう。
Re: J1第26節vs新潟戦
いいしゅう
- 2011/09/16(Fri) 16:52 <
URL
>
No.5699
席に鶴。磐田戦のディエゴ温存は正直助かった。。。
梁はきっちり休ませたし、ここで層の厚さを実感。
ブログ更新
No.8
- 2011/09/16(Fri) 18:42
No.5700
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/09/2011j1leg26preview.html
新潟戦の試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
2列目は、順当なら松下でしょうけど、思い切ってディエゴ先発
なんてのも、面白いかもしれません。
Re: J1第26節vs新潟戦
福島発
- 2011/09/16(Fri) 19:32
No.5701
甲府に勝ったクラブは次節に負ける可能性が高いらしいが、
どうやらリーグ戦のみに当てはまるのか?!
そんな事は多少気にしつつも、新潟戦に望むことは!!
行き当たりばったりではなく、少しでも攻撃の形を構築出来るように意識して戦う!!
常に試合に勝つ、得点を奪うという強い気持ちを持って戦う!!
どフリーの決定的な場面では必ずゴールを決める!!
必ず、ディエゴを使う!!
そして、必ず試合に勝て!!
Re: J1第26節vs新潟戦
ティー
- 2011/09/17(Sat) 02:35
No.5702
ディエゴスタメンは面白そうですねぇ。ただ使うとするとどうしても1トップ気味になってしまいそうだから、FWの負担が増えてしまいそうだけど。ただどっかでスタメン起用を試してみる必要はありそうですけど。
Re: J1第26節vs新潟戦
福島発
- 2011/09/17(Sat) 21:04
No.5703
不吉なジンクス打ち破り、また勝ったぁー!!
でも、ディエゴが...(涙)?!
仙台2-0新潟
No.8
- 2011/09/17(Sat) 23:12
No.5704
試合の序盤こそ、ちょっと圧され気味な展開でしたが、落ち着いてそこを凌ぎきったあとは、少しずつ自分たちのペースに持ち込み、後半の早い時間帯で、赤嶺の先制点に繋がりました。
新潟にブルーノロペスが居なかった事も幸いでした。もう少し有利に試合を制御できると思っていましたが、関口を欠いた分、サイドのディフェンス面で相手の好きにさせてしまったところもあり、中央での林やCB・ボランチ陣の踏ん張りで、なんとか無失点で凌いだという感じでした。
田中亜土夢のFKやシュートの精度は脅威でしたが、先に赤嶺の点が生まれた事で、だいぶ楽になりました。
相手のハンド?によるPK獲得で、梁の2点目が決まってからというもの、もう仙台のやりたい放題。
でも、終了間際の新潟の執念には、ちょっと冷や汗ものでしたね。
久しぶりの無失点&マルチ得点勝利により、なんと5月以来の3連勝。順位も暫定で5位に浮上し、明日の鹿島−名古屋戦の結果によっては、5位で確定します。
次節、マリノスとの上位直接対決。今から楽しみで仕方ありません。
みなさん、今日はお疲れ様でした!!
PS.武藤、もうちょっと見たかったですねぇ。良い動きしてただけに、次も期待します。
Re: J1第26節vs新潟戦
ティー
- 2011/09/18(Sun) 09:01
No.5705
新潟に出場停止やオリンピック代表合宿に呼ばれて主力が抜けてる、東口も怪我でいない、ということを割り引いても前半は守って相手を疲労させて後半に攻勢をかける戦いかたが、ここのところうまくいってます。機能しなくなるまではこのゲームプランでしばらくは戦っていくことでしょう。
田中亜土夢のブレ球フリーキックだけは怖かった!けど。
この時期に長期離脱者が出てないのも大きい。うまくいってるから新戦力を試す必要がない皮肉な結果も出てるからディエゴを無理に使わなくても良くなってるけど。
最後は余裕も出て武藤をデビューさせることもできました。本当はもうちょっと長い時間見たかったなぁ。
しかし、チーム作りは大変だったはずの今季。よくこれだけ手堅いチームを作れたものです。手蔵森監督の手腕を評価するしかないでしょう。
残留を決定させた今後は来季を見据えて色んなことも試せそうですね。
さて、横浜行きますよぉぉぉぉぉ。初の日産スタジアムです。
Re: J1第26節vs新潟戦
福島発
- 2011/09/18(Sun) 11:53
No.5706
日程をみると、ナビスコを決勝まで勝ちあがると、
次節のリーグ・横浜戦から3週間に渡り過密日程が続きます。
日程をこなすためにも、いい加減にディエゴを長い時間使ってくれぇー!!
Re: J1第26節vs新潟戦
いいしゅう
- 2011/09/18(Sun) 13:47 <
URL
>
No.5707
さすがに昨日は生ディエゴを拝めると期待してたんですけどね。ひょっとするとディエゴは超ジョカー?
武藤が初めて試合に出場しましたが、2得点した段階でもう
1点を狙うのではなく、余計な手の内を明かさないようにディエゴをさらに温存した?
そして、これからカップ戦や勝負どころのリーグ戦でディエゴ
をぶつけるとか?
要するに秘密兵器の機密保持の為にあえて出さなかったとも見れます。その思惑ならば間違いなく出場は菓子杯アウェイ磐田戦。ゴクリ・・・
ブログ更新
No.8
- 2011/09/18(Sun) 20:47
No.5708
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/09/2011j1leg26report.html
新潟戦の試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
ををっと、レポートを書いている間に暫定5位が確定に変わった事は内緒ですよw
Re: J1第26節vs新潟戦
東北支店
- 2011/09/18(Sun) 23:39
No.5709
昨日はお疲れ様でした。
ここ最近の仙台らしい?ゲームでした。
ある程度相手に持たせて、そしてある一定を越えたところでプレッシャーを掛け始める。
ディフェンスもしっかりとした選手間の距離を保っていましたので、そんなに中でやられる事はないと見ていました。
攻撃に関しては、前半はボランチがボールを受けに行く回数が少なく(感じた)、サイドからの(ボランチ経由ではなく)始まりが多かったかなぁと思っています。
ボランチが相手選手間で受けれると、もっと広角にパスを供給できますので、その点はもう少し富田あたりが意識して欲しいかなぁと思います。
それとヨシキが短い時間でしたが、良いプレーが出来ていたように感じます。
状況判断も良かったと思いますし、プレーにかかわる動きも良かったですね。
武藤はもう少し見てみないと判断が難しいです。
Re: J1第26節vs新潟戦
55
- 2011/09/19(Mon) 12:43
No.5710
新潟のブラジル人選手同士のパスのやり取りを見てると、前線でのボールキープの大切さを実感します。
ブルーノ・ロペスがいないとそこから先がダメなようですけどね。
お互いシュート精度がないために2−0程度ですんでいます。ミスに期待した守備と攻撃じゃダメですよ。
武藤は新潟が前目で攻めたい時間帯の出場だったので、気持よくプレーできてよかったのではないでしょうか。引いて守られた時に攻撃できるかはわかりません。ただ、紅白戦でレギュラーDF相手に得点上げてますからねえ。
Re: J1第26節vs新潟戦
いいしゅう
- 2011/09/19(Mon) 19:41 <
URL
>
No.5711
>55さん
新潟はボールを奪われてから守備への切り替えがあまりにも
ルーズで遅く、DF裏へのシンプルなパスで何度も好機を
演出しました。奪ってからのカウンターが決まれば良い
のですが、またパスを奪われてしまうことが何度かありました。
戻り切らなかった新潟の守備が災いし、また数的不利に陥いた。
いくら仙台優位の時間帯でもミスする場所次第では一気にピンチになる。攻守の切り替えのタイミングや安全に行くのか?勝負に行くのか?という意志の疎通がもうちょっとなのでしょう。
NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
No.8
- 2011/09/13(Tue) 12:50
No.5687
2011/09/14(wed) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
リーグ戦を4戦無敗として、いよいよナビスコカップの2回戦を迎えます。
本当に磐田とは、ミッドウィーク対戦の縁がありますね。
田村出場停止。パックンを甲府戦で温存した意味はここにあります。
甲府戦では梁も途中で下げ、疲労蓄積をいくぶんでも軽減できました。
また、ディエゴなどなかなか起用できないサブメンバーの先発起用の動向にも注目の集まる一戦になるでしょう。
ここを勝ち抜けば、10月のガンバとの対戦が見えてきます。
失うもののない対戦カードです。思いっきりぶつかって行きましょう。
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
福島発
- 2011/09/13(Tue) 19:20
No.5688
甲府に勝ったクラブは次節に負ける可能性が高いらしい。
そういや前回、甲府に勝った後は泥沼だったなぁー。
これがナビスコ杯に当てはまるか、次のリーグ戦の新潟戦に
当てはまるかは神のみぞ知ると言ったところか?!
そんな事は多少気にしつつもさておき、磐田戦に望むこと。
行き当たりばったりではなく、少しでも攻撃の形を構築出来るように意識して戦う!!
常に試合に勝つ、得点を奪うという強い気持ちを持って戦う!!
どフリーの決定的な場面では必ずゴールを決める!!
必ず、ディエゴを使う!!
そして、必ず試合に勝て!!
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
いいしゅう
- 2011/09/14(Wed) 04:31 <
URL
>
No.5689
福島発さん
あんまり結果ばかりを求めると足元掬われますよ(笑)
強い気持ちを持って戦うことはもちろん大事ですが、
今の仙台は相手のウィークポイントを掌握した上で、
試合をコントロールしながら虎視眈々と狙う冷静さが
徐々に身に付いてきたことが最近の好成績につながって
いると思います。
関口を見て最近こう感じた方、少なくないと思います。
調子の悪いときよりガツガツと得点を狙いに行ってません。
確かに今期無得点は寂しい結果でしょう。だからといって
今期の活躍を否定する内容ではない。目に見えないところで
十分機能しているから仙台の好成績に貢献しているんだ、と
気がついたのでしょう。アクセルの踏み加減をコントロール、
そして相手の弱っている時に一気にフル加速!!
バカの一つ覚えのようにガンガン走り回らないところがいい。
気持ちに少し余裕が出てきたのが彼を冷静にさせていると思います。
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
No.8
- 2011/09/14(Wed) 08:37
No.5690
おはようございます。今日は試合ですね!
ををを、いいしゅうさんの、関口への評価が上向きに変わった。。。
確かに、ちゃんと組織的プレーが出来るようになってきましたものね。
無理に自分だけで打開しようとせず、廻りとの連携を意識してプレー出来ていれば、周囲からの信頼も向上して、必ずゴールチャンスは来ると思っています。
この試合、ホーム&アウェイである事を考えると、まずは勝利よりも、無失点で終える事のほうが大事。
河北紙の予想では、梁に代えて松下。太田に代えて中島。太田はおそらくベンチスタートでしょうね。
ここでの中島先発起用は、前線からのディフェンス力の高さを買ってのものでしょう。
選手のターンオーバーの意味も含めて、この起用は好判断かと思っています。
ホームですが、出来るだけ長い時間を無失点で凌いで、勝負どころでズドン!と決める、アウェイのような戦い方がベストかと思います。
前田が復活?意に介しません。
それよりも磐田は、赤嶺が目下3戦連発中でこの対戦を迎える事に、驚愕している事でしょう。
赤嶺の公式戦4戦連発に、大いに期待しています。
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
八仙
- 2011/09/14(Wed) 16:49
No.5691
今年のナ杯は2回戦まで2回戦制。
今日の試合は普通の1試合ではありません。
アウェイゴールのルールでやる以上、先にホームで戦うチームは得点することより失点しないことが重要です。
もちろん勝つことに越したことはないのですが、引き分けなら2−2より1−1、1−1より0−0が有利。
今日0−0ならアウェイは1−1でも準々決勝に進めるのです。
なので、福島発さんには怒られてしまいますが今日は失点をしないことを最重要視してほしい。
(でも、どフリーの場面があったら、ちゃんと決めてもらいわないと困ります。)
そのかわり、リーグ戦の新潟戦は強かに(甲府戦のように)しっかり勝ち点3をいただきましょう。
いいしゅうさん
最近の関口はチームへの貢献度がかなり上がりましたね。
彼なしではここ4試合の成績は出なかったことでしょう。
自分自身が得点できなくてもチームに貢献できればそれでいい。
それを続けることで、また代表に呼び戻される日が訪れることでしょう。
さて、今日は6時50分前に到着しなければ!
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
福島発
- 2011/09/14(Wed) 20:58
No.5692
ディエゴを使わなかったから勝てなかった。
最低限の結果なんだろうけど、なんだかなぁー?!
もっとPA内に入り込んでいく攻撃も見せていかないとダメだ!!
仙台0-0磐田
No.8
- 2011/09/14(Wed) 21:59
No.5693
いやいや、ディエゴや梁を温存した上に、アウェイゴールを与えなかったのですから、勝利に等しい結果ですよ。
今日のスコアレスは、全然予想・想定の範囲内。オーライです。
さて、すぐに新潟戦ですねー。
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
いいしゅう
- 2011/09/14(Wed) 22:13 <
URL
>
No.5694
思い切って後半終了間際はパワープレーでも良かったかな。
少しサイドから丁寧に組み立てることにナーバス?になったかも。
緩いマークがあればシンプルに縦にパスを入れても良かった。
でもピッチをワイドに使った分だけ相手は走らされ、かなり疲れていたしそう恐い反撃はなかったと思います。ただ、不用意なパスミス要注意。バックパスを狙われた危ないシーンがありましたね。
前田や西がいなくてよかったですよ。彼らがいたら決められたかもしれません。
さささ、新潟戦はあっという間ですよ。山形のライバルにしっかり勝って山形が這い上がるのを待ちましょう。
Re: NC2回戦 1stLEG vs 磐田戦
ティー
- 2011/09/15(Thu) 00:11
No.5695
関口の怪我の具合が気になりますねぇ。重傷でない事を願うのみです。
最後は朴が足を攣ってしまって引き分け狙いに変えましたね。交代枠の使い方を迷ってた雰囲気はありましたが、細川を入れて安全策を取ったというところでしょう。前田あたりがいたら結果は変わっていたかもしれません。
中2日もあったためかなかなか運動量は増えませんでした。2戦目で勝ちにいこうという感じかな?
C大阪はACLで派手な試合をしたようですね。何なんだ!?4-3って。それも逆転勝ちかぁ。ACLで勝ち上がるチームって、リーグ戦では不調ってのが定番になってきてしまいました。この際だから優勝までいってほしいもの。
さてさて、新潟戦に向けてGo!です。
ブログ更新
No.8
- 2011/09/15(Thu) 18:41
No.5696
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/09/2011ncleg3report.html
磐田戦試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
明日には、新潟戦のスレ立てします。
さぁみなさん、切り替ますよ!
J1第25節vs甲府戦
No.8
- 2011/09/07(Wed) 12:43
No.5677
2011/09/11(sun) 18:00 Kick-off@山梨中銀スタ.
今少し中断期間のサッカーシーンが続きますが、2週間の中断期間を経て、リーグ戦が再開されます。
相手は、6月にホームで4-0大勝した甲府ですが、代表に初召集されたハーフナーマイクのモチベーションも高いでしょうし、決して油断ならない相手です。
そもそも、あのスタジアムでの、仙台の勝率ってあまり宜しくないと思いました。
しかし、休養充分の仙台なら(相手もそうですが)、きっとやってくれると信じています。
甲府は、前節にダニエルのレッド退場があり、主力の要を失った相手との、難しい対戦となります。
アウェイの難しさもあるため、勝ち点1でも御の字ですが、決して勝てない相手ではないと思います。
お隣・山形の残留を支援する意味でも、できれば、勝って帰って来て欲しいですね。
Re: J1第25節vs甲府戦
福島発
- 2011/09/09(Fri) 18:20
No.5678
行き当たりばったりではなく、少しでも攻撃の形を構築出来るように意識して戦う!!
常に試合に勝つ、得点を奪うという強い気持ちを持って戦う!!
どフリーの決定的な場面では必ずゴールを決める!!
必ず、ディエゴを使う!!
そして、必ず試合に勝て!!
ブログ更新
No.8
- 2011/09/09(Fri) 18:25
No.5679
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/09/2011j1leg25preview.html
甲府戦の試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
ディエゴは、なんとなくですが「ナビスコカップの先発要員」として、甲府戦は帯同すら回避しそうな気がしないでもありません。(帯同くらいはするかな?)
まだ公式戦出場が、山形戦の終盤しかないので、まずナビスコカップで様子見するような気がしています。
福島発さん、それじゃだめ?(^^;
Re: J1第25節vs甲府戦
いいしゅう
- 2011/09/09(Fri) 21:48 <
URL
>
No.5680
何だか福島発さんのやる気を削いでばかりで本当に申し訳ないです。
山形に援護射撃をしたいのはやまやまですけど、
別に甲府戦は必ず勝たなくてもいいですよ。最悪引き分けでも
OK。
但し、主力の半分は温存して欲しい。なぜならその3日後のナビスコに照準を合わせて欲しいから。
ナビスコは絶対勝ちたい。先手必勝といきましょう。
リーグ戦はほぼ残留も決まったし上を目指すのも大事ですが、せっかく柏に勝って勢いついたのだから、
磐田にも勝って貴重なカップ戦で賞金が欲しい。
正直、小瀬でいい思い出もないし、激しく体を当ててくるから
甲府戦で怪我は本当に勘弁。
Re: J1第25節vs甲府戦
福島発
- 2011/09/09(Fri) 22:06
No.5681
>No.8さん
必ず、ディエゴを使う(怒)!!!
>いいしゅうさん
必ず、試合に勝て(怒)!!!
Re: J1第25節vs甲府戦
福島発
- 2011/09/11(Sun) 19:58
No.5682
また勝ったぁー!!
でも、はやしぃ〜(怒)!!
甲府1-2仙台
No.8
- 2011/09/11(Sun) 20:51
No.5683
ほぼ完璧な試合運びで、キッチリと勝ち点3。
赤嶺の追加点、そして林のPK阻止までは良かっただけに、不要な失点でしたが、あれはもう、私も要注意としていた「片桐→ハーフナーライン」でヤラレたものなので、相手を褒めるしかありません。
やっぱり、J1は2点獲らないと安定的に勝ち点を重ねられないですね。
そして赤嶺、とうとう10得点目を達成!
あと9試合、もう少し積み重ねてくれ!
あとはディエゴ、あれはちゃんと枠に飛ばさなきゃダメでしょ。。。
それにしても、今節は福島発さんの怒りパワー炸裂でしたね。ちゃんと勝ったし、ちゃんとディエゴ使ったしw
梁を途中で下げる事も出来たし、パックンも温存。
これで気持ちよく、ナビスコカップと新潟戦へ。
Re: J1第25節vs甲府戦
いいしゅう
- 2011/09/12(Mon) 10:32 <
URL
>
No.5684
失点シーン、うまくマークを外されたようですね。
ハーフナーにマークしていた曹が遅れてしまって、松下が間に入って競ったけど・・・さすが日本代表ですね(苦笑)
ブログ更新
No.8
- 2011/09/12(Mon) 18:07
No.5685
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/09/2011j1leg25report.html
甲府戦試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
Re: J1第25節vs甲府戦
ティー
- 2011/09/12(Mon) 21:22
No.5686
失点シーン以外は完ぺきでしたね。林のファンブルは気が抜けたとしか言いようがない。ああいうプレーがあると失点につながるものです。
良い感じでチームが仕上がりつつありますね。中2日での磐田戦はきつそうだなぁ。スタメンをいじるかな?
中断期間スレ
No.8
- 2011/09/01(Thu) 08:56
No.5665
次節の甲府戦まで2週間ありますが、この間にもサッカーイベントは目白押し。
昨日の日伊レジェンドマッチを皮切りに、今日はなでしこのvsタイ戦、明日は日本代表の北朝鮮戦。
この後も、日毎に、日本代表、北朝鮮代表、なでしこの試合が続々と。
そこで、甲府戦が近づくまでのこの中断期間専用のスレを立てました。
この期間のサッカーシーンを中心に、何でも話題にしましょう。
そういや、この期間もJ2は試合やるんですね。というか、私たちもW杯予選そっちのけで、目の前のリーグ戦に集中しましたっけ(遠い目
練習試合
No.8
- 2011/09/01(Thu) 23:12
No.5666
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/09/2010mcl-2.html
ユアスタで、また山形と対戦する事になりました。
天候が若干心配ですが、無料という事もあり、多数のサポが詰め掛ける事でしょう。
ディエゴ、武藤あたりは、45分以上は見たいですね。
Re: 中断期間スレ
葛南ベガ
- 2011/09/01(Thu) 23:13
No.5667
No.8さん。
今週末がっつりありますね、J2の試合。というか、今日もありました(京都VS愛媛)ww。
ベガルタ以外の試合が目白押しですが、やはり注目はなんといっても『梁勇基率いる北朝鮮』の試合ですね。
是非先発で、梁とテセの2人だけが守備免除でやってもらいたいです(笑)
昨日のユアスタでのチャリティーマッチをTV録画で観ました。
印象(&感想)は、、、
・よし!今後の代表での国家独唱は彼に任せましょう!
・中田洋介、老けたなー(でも年は29歳→梁と同じ)
・平瀬のスピーチは上達しているなぁ
・岩本輝の左足、今いる仙台の選手より良いかも
・チャリティーで出血するの初めて観ました(秋田、大丈夫?)
・キングカズはやっぱり現役の選手なんだと再確認
・よし、相手チームの#27のスカウトマンを仙台がスカウトしよう(選手としてww)
といったところでしょうか。
では、おやすみなさい。失礼しましたm(_ _)m
Re: 中断期間スレ
黒生麦酒
- 2011/09/02(Fri) 07:08
No.5668
今日は、梁を対戦相手して見る数少ない機会。
監督も交代したので、起用される可能性大か。
仙台サポならば皆知っている梁の凄味、実力。
心強い頼れる存在だが、対戦すると脅威です。
今まで、相手チームは嫌だったんだろうなあ。
今更ながら、梁の存在の大きさを確認します。
勿論日本代表を応援しますが、梁も気になる。
もしFKやCKを蹴るなら、大きな武器です。
仙台サポは、非常に複雑な気持ちになるかも。
Re: 中断期間スレ
No.8
- 2011/09/03(Sat) 07:22
No.5669
>葛南ベガさん
いやぁ、観戦するの本当に忙しいですねぇw
梁は良かった!でも、周辺の選手との連携が巧く行かなくて、チャンス自体が少なかったのが少々残念。
日本のディフェンスに阻まれたミドルは惜しかったなぁ。
吉田の執念のゴールで、日本が辛くも勝利しましたが、北朝鮮は布陣をコンパクトにまとめて、意識が統一された良い戦いをしていました。
何せ年齢的にも、梁・テセ・ヨンハと、現元Jリーガー3人が牽引しているチーム。今後も決して侮れません。
さて今日(土)は、J2となでしこですか。澤は出てくるでしょう。J2は、、、あぁ、徳島は4節終わったんだっけorz
それではみなさん、明日ユアスタでお会いしましょうw
Re: 中断期間スレ
ティー
- 2011/09/03(Sat) 08:40
No.5670
練習試合だから勝ち負けは二の次だけど和気あいあいとした中で観戦したいものですね。
W杯予選での梁は良かったなぁ。前向かせないように二人で取り囲んでた場面もありましたもんね。敵にしたら怖い選手になりましたね。日本戦以外での活躍を希望です。
今日はなでしこも韓国戦。サッカー好きにはたまらない週末ですね。明日は天皇杯1回戦もあったような。
Re: 中断期間スレ
いいしゅう
- 2011/09/03(Sat) 13:08 <
URL
>
No.5671
あのアウェイ名古屋での勝ち点3と引き換えにタチの悪い風邪をもらってきたようで最近体の調子が悪いです。
結局ホームのダービーも休んでしまい、この調子だとアウェイの甲府も無理っぽいようです。
リーグ終盤にかけてラストスパートをこの調子じゃ支えきれませんのでしばらく完全休養します。
Re: 中断期間スレ
No.8
- 2011/09/03(Sat) 22:14
No.5672
>いいしゅうさん
「あの日の勝ち点3」から、仙台の復活の咆哮が始まっています。非常に貴重な勝ち点3でした。
まずは、ゆっくりご養生を!
またスタジアムでお会い出来るのを楽しみにしています!
Re: 中断期間スレ
葛南ベガ
- 2011/09/03(Sat) 23:44
No.5673
>いいしゅうさん。お大事になさってください。
きっと、いいしゅうさんが参戦された名古屋戦が、仙台終盤の快進撃のターニングポイントと言われる事になると思います。
さて、J2の首位戦線ですが、札幌が急上昇ですね。
まだまだ昇格3チームが見えない混戦の様相を呈しております。
撫子JAPANは本調子ではなさそうですが、要所を決めて勝ちきるところは、やっぱり自力がついてきた証拠と感じました。
しかし、11日間に5試合はJ2でもない過密日程ですね(汗)。
疲労と怪我にくれぐれも注意して、また頂点を目指せるように
頑張って、被災地の方々や日本中の皆を勇気付けてもらいたいものです。
Re: 中断期間スレ
55
- 2011/09/04(Sun) 21:45
No.5674
練習試合は、何を練習したかったんだろう?
勝ち負け関係ないんだから、ボールを前に運ぶトライとか、果敢に試してみて欲しかった。
ボール回しは相手いなくてもできるんだから。
負けることを恐れるプレーより、リスクを負って攻撃するプレーを観客は期待してたはず。
Re: 中断期間スレ
ティー
- 2011/09/04(Sun) 23:16
No.5675
席の確保ありがとうございました。とても観戦しやすい場所で感謝ばかりです。
単純に試合勘を持たせたかったのかな? 目新しさはなかったですねぇ、確かに。セントラルゾーンの軸となっている赤嶺、梁、角田がいなくなった場合にどんなサッカーができるのかを見たかったのかな?
1本目。ゲームメイクしてたのはディエゴでしたね。運動量もありました。スタミナがどうだったのかは分からなかったけど、あの時間に交代させたという事はまだ不安があるのかな?
期待の武藤。良い場面も作ってたけど、もうちょっと、という感じでしたね。実戦で使ってもっと経験を積ませたい感じではありましたが。中原はフィジカルで競り負けて倒れる場面が多かったですね。まだまだです。奥埜くんももっとレベルアップが必要。色々言われてるけど、フィニッシュの場面に問題ありだけど、中島が使われる理由が分かってしまった感じです。あの感じだと中島がファーストチョイスになるのも仕方ないですね。
誰が出ても、ある程度の守備力が計算できるようになってるのは確認できましたけどね。これはこれでチーム力が上がっている証拠ではあるでしょう。
横浜マリノス戦に参戦予定です。初の日産スタジアムでの観戦に今から期待感いっぱいです。
Re: 中断期間スレ
福島発
- 2011/09/04(Sun) 23:37
No.5676
練習試合、相変わらず攻撃面はサッパリですか?!
ここ数試合に渡り相手からしてみれば我々の得点って
ほとんど事故みたいな得点ですからね。
ホント、もう少し何とかして欲しいよなぁー!!
J1第24節vs山形戦
No.8
- 2011/08/26(Fri) 07:52
No.5649
2011/08/27(sat) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
なんとも忙しい一週間です(個人的にも)。
先日、磐田戦が終わったと思ったら、もう山形戦。みちのくダービー第2戦を迎えます。
選手交代でディフェンスを変えざるを得ない場面が多く、なかなかディエゴや武藤に出番が廻って来ませんが、そろそろ彼らにも出番があって良い頃ですね。
菅井の復帰も気になります。
あちらさんは、広島から移籍してきたFW山崎が絶好調。一瞬たりとも気を抜けません。
勝ちに行くべき試合。あとの事は考えず、この一戦に集中。
Re: J1第24節vs山形戦
福島発
- 2011/08/26(Fri) 19:11
No.5650
試合に勝つんだ!!ゴールを奪うんだ!!
この気概をここ数戦、そして90分を通じ感じる事がまるで出来ません。
試合展開によっては、引き分けを狙う策もある事は十分承知しています。
ただ、例えそうだとしても、試合に勝つんだというひとすじの光を追い求める強い気持ちは常に持ち続けて欲しいんです。
最初に言いましたが最近の試合ではそういった気持ちを感じないから腹も立つんです。
いいしゅうさん、この気持ちを分かって下さい!!バンバン(机をたたく音)!!
それらを踏まえて山形戦に望む事は、
常に試合に勝つ、得点を奪うという強い気持ちを持って戦う。
どフリーの決定的な場面では必ずゴールを決める。
必ず、ディエゴを使う。
その上で、必ず試合に勝て(怒・怒・怒)!!!
ブログ更新
No.8@新幹線車内
- 2011/08/26(Fri) 20:25
No.5652
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg24preview.html
山形戦試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
勝ちましょう!
Re: J1第24節vs山形戦
ティー
- 2011/08/26(Fri) 23:15
No.5653
長期離脱ではない模様ですが、゙・菅井・角田が負傷中。W杯予選のため多少試合間隔は開くので、無理して使っても問題ないところではありますが、監督の判断はいかに!?
明日になってみないとスタメンも良く分からないところです。
思いきってディエゴスタメンもありじゃないかと考えています。
山形の状況を考えるとここでの負けは許されないことから、死に物狂いで試合に臨んでくるはず。気合いでは負けない事が大切ですね。
梁も気持ち良く代表に行ってほしいものです。ここは勝つしかないでしょう。でも、梁は日本戦ではおとなしくしていてほしいね。ほどほどで勘弁してください。
Re: J1第24節vs山形戦
いいしゅう
- 2011/08/26(Fri) 23:39 <
URL
>
No.5654
せっかくのダービーなのにやる気を削ぐような意見で
申し訳ないです。
今のシチュエーションを考えれば、無理に山形に勝つ必要は
ございません。(詳細は私のブログをご覧下さい。)
むしろ、後半ギリギリまで山形を守備で苦しめ、山形が前がかりになった時がチャンスかもしれません。
それでも引き分けは想定内。ただ、絶対負けてはならない。
降格圏内のチームに勝ち点3を献上する形だけは絶対許してはならない。
この時期、まず優先に考えなければならないのはまず残留を決めること。そうすればナビスコ・天皇杯に集中することができ、新戦力を試すことやカップ戦の賞金を狙うことができます。もちろん、山形戦でも勝利して早めに残留を決めることが
近道かもしれませんが、負けたことのリスクを考えれば無理に仕掛ける必要はないのです。
Re: J1第24節vs山形戦
福島発
- 2011/08/27(Sat) 21:00
No.5655
勝ったどー(怒)!!
ただ、攻撃の形がなっとらんな!!
この2週間で攻撃面を何とかしてくれぇー!!
Re: J1第24節vs山形戦
ユアスタさん
- 2011/08/28(Sun) 10:11
No.5656
やっぱりダービーはいい!あの試合前のピリピリした緊張感が堪りません!
勝ったんだから、なおさら申し分ないです。
欲を言えば、2つのPKは余計だったかなー。
あのプレーから、両チームジャッジにナーバスになって、球際が軽くなってしまったのが…
試合の主役は選手で、我々サポも審判も脇役、カレーの福神漬けみたいな物であるのを忘れないで欲しいなあ。
赤嶺の先制ゴールはナイスですね。
なんなく決めてますが、アレをなんなく決めるのがストライカー。
一度聴いてみたいんですが、ああいうプレーはストライカーにとって難しいプレーなのかな?
角度の無い逆サイドへ、抑えながらも叩き込む。
他のFWではフカすか枠を外すかしてますからね(苦笑)
「あんなの難しくないよ」と言うのか「難しいシュートでした」と言うのか。
持っている選手にしか解らない感覚だと思うんですよね。
仙台2-1山形
No.8
- 2011/08/28(Sun) 10:24
No.5657
先週一週間の連泊出張に加えて、山形戦参戦の疲労感も加わり、体が重くて仕方ありません(苦笑
でも、見事なまでのダービーマッチ、そして勝利でした。
さすが赤嶺!胸トラップで完全にボールをコントロールしてからのシュートは、ストライカーならではのものでしたね。
試合全体を見ても驚くほどの運動量で、この試合は絶対にモノにするという、選手みなの気迫が感じられました。
梁のPKのシーンも見事な落ち着きからのものでした。やり直しさせられたシーンは、、、、確かに、梁がPKを蹴る前に、赤嶺がボックス内に入ってしまっていたので、あれは当然。
そして、後半に入ったディエゴ。先に入った柳沢との絡みは抜群でした。さすが、元京都2トップコンビ。
ディエゴの仙台デビューとしては、この上ないタイミングだったでしょうかね。
それにしても、やはりあの「重戦車ぶり」は凄い。あれの迫力に、過去、何度も煮え湯を飲まされてきましたが、今度はあのパワーが味方に。頼もしい限りです。
これで、3戦無敗の勝ち点7。名古屋戦の勝利をきっかけに、完全に立ち直りを果たしたと言えるでしょうか。
良い雰囲気で、W杯予選による2週間の中断を迎えられます。
9月もまた、連戦が待っています。ナビスコカップ2回戦も絡み、今度は武藤のデビューも見てみたいところ。
また、ここからの2週間は、現在負傷離脱中の選手の回復という意味でも、大きな時間稼ぎとなるでしょう。
涼しさも手伝ってか、ようやく、ベガルタ本来の動きと勢いを取り戻せてきました。
ここから再び、躍進と参りましょう。
現地参戦された方も、TV観戦やラジオ観戦された方も、みなさん、大変お疲れ様でした!
少し、骨休めしましょう。
Re: J1第24節vs山形戦
福島発
- 2011/08/28(Sun) 12:58
No.5658
ディエゴの仙台でプレーする姿に感動!!
Re: J1第24節vs山形戦
黒生麦酒
- 2011/08/28(Sun) 15:43
No.5659
3連戦を勝ち点7で切り抜けられたのは、非常に良かった。
連戦の疲労、怪我人の多い状況で、十分な結果と思います。
角田の溜め、展開がない分、中盤の落ち着きは苦しかった。
しかし富田高橋も運動量でカバー。連携も向上しましたね。
重戦車ディエゴも存在感十分。相方も慣れた柳沢でしたし。
赤嶺の復調は更に良し。あのトラップと落ち着きは流石!
山形は、いたる所に顔を出す山崎が非常に利いていました。
この2週間で連携が深まれば、更なる武器に成るでしょう。
我々がチームを応援出来るのも、色々な援助が有ってこそ。
我々は特にこの今年こそ、その感謝を忘れてはなりません。
昨日は、子供連れの家族の方々も多く来場して頂きました。
その方達の目に、昨日の騒動はどの様に映ったのでしょう。
他クラブに敬意を、我らが選手達に感謝を、お願いします。
Re: J1第24節vs山形戦
いいしゅう
- 2011/08/28(Sun) 20:22 <
URL
>
No.5660
>黒生さん
全く同感です。いくらダービーとはいえ我々の為に
様々な援助をしてくれた相手に対して、あんなダンマクや
コールに賛同する訳にはいきません。「我々の総意」である
と山形サポの方々に勘違いしてもらいたくない。
クラブを通じて山形に対しての謝罪、企画立案した輩への処分を求めます。
試合が終わればもう今シーズン山形と試合する機会がございません。私は一つゲーフラを作って、アウェイ甲府戦に乗り込もうと考えてます。もちろん援護射撃も含めて。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/28(Sun) 21:53
No.5661
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg24report.html
遅くなりましたが、試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
>いいしゅうさん
甲府戦、行かれるんですねw
期待させて頂きます〜。
Re: J1第24節vs山形戦
ティー
- 2011/08/28(Sun) 23:44
No.5662
ダービーらしい動きのある試合になりました。プラン通りではなかったのかもしれないけど、前半序盤で押し込んで、そこで点を取りきったのが効きましたね。やっぱりJ1は複数得点を上げないと勝ちにはなかなか繋がりませんね。
後半はちょっと荒っぽい展開になりましたがしっかり守ってリーグ戦では山形に2連勝とベガサポにはたまらない結末となりました。ディエゴも思っていたよりベガルタの戦術にはまった動きを見せてくれて今後熟成が進めばさらに楽しいプレーを見せてくれそうな予感をさせてくれました。
試合後の一部サポーターの山形に対するコールと弾幕については愚かとしか言えませんね。小さい頃に「自分がされて嫌なことは相手にやってはいけない」という基本的なことを教えられなかったが故の愚行だったのでしょう。拡声機での監督への礼儀をわきまえていないシュプレヒコールなど調子に乗った結果がこんなことにまで繋がってしまったのでは。愛ある野次はスタジアムの華だとは思うのですが、ユーモアのかけらもなくがっかり感だけに包まれてしまいました。ある程度厳しい処分があって然るべきかと。他チームでも色々と今季は起きてますからね。大事になる前に自主的な判断があるのが理想でしょうけどね。
Re: J1第24節vs山形戦
いいしゅう
- 2011/08/30(Tue) 18:58 <
URL
>
No.5663
双方オフィシャルサイトでダンマク及びコールに対してコメントされております。
山形側からも指摘されていたようですね。
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/08/post-662.html
http://www.montedio.or.jp/info/clubinfo/20110830-01.html
Re: J1第24節vs山形戦
葛南ベガ
- 2011/08/31(Wed) 00:47
No.5664
皆様こんばんは。
山形戦は点差以上の差が両チームの間にあると感じた試合でした。
まずはFWの差。仙台は高さだけではなく相手DFとの駆け引きやボールの引き出しがうまく、相手の嫌がる動きをし続けました。
対する山形はハイボールは同じような後方からの縦1本が多く、攻撃が単調で単発でした。
怖い形は石川選手からのクロスとセットプレイくらいでしょうか。
それと、山崎選手が最後に見せた3人目の動きからのシュート。
MFの差。角田が不在とは言え、ボランチの運動量とセカンドボールへの反応、切り替えの速さで仙台が圧倒しました。
山形はどうしても奪ったボールを簡単に失い、リズムが生まれない時間が多くなりました。
DFの差。仙台は相手の攻撃パターンを予測したチャレンジ&カバーで、相手FWに仕事をさせず。
かたや山形は仙台のアタッカーに慌てての対応となり、攻撃時のビルドアップでも、焦っての縦パスで簡単にボールを失ってしまう。
戦術面での差。山形のプランとしては、終盤まで耐えてからの僅差勝負。勝負所を後ろとし、慎重になりすぎた試合の入りをしてしまった。
これは、序盤から一気に攻勢を強めて試合を決めに行った仙台のプランに大ハマリとなってしまいました。
山形にしてみれば、仙台との差を認めざるをえない敗戦であったでしょう。
仙台はそれだけ進化をとげています。
これで勝ち点は35。残り1〜2勝で残留は確定します。降格の心配をせずに、いろいろな事を試せる余裕も出てくるのではないでしょうか。
ですので、早めにその状況に持っていき、まだ見ぬ新戦力の発掘・育成を成せるよう、これからもチームの進化に期待をしております。
J1第23節vs磐田戦
No.8
- 2011/08/22(Mon) 06:05
No.5636
2011/08/24(wed) 19:00 Kick-off@ヤマハ.
今度こそ、武藤・ディエゴの出場はあるのでしょうか?
チームは愛知県下でミニキャンプ中、コンディション調整に余念がありません。
連勝を!
Re: J1第23節vs磐田戦
福島発
- 2011/08/23(Tue) 18:29
No.5639
どフリーの決定的な場面は必ずゴールを決める。
ディエゴを必ず使う。
その上で、必ず勝て。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/23(Tue) 21:29
No.5640
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg23preview.html
遅くなりましたが、磐田戦試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
今週は関東圏出張に付き、都内の某サッカーバーにて観戦となります。
連勝を!
ディエゴは、、、、どうなるでしょうねぇ。。。。
Re: J1第23節vs磐田戦
55
- 2011/08/23(Tue) 23:09
No.5641
遠征+現地キャンプにはいい思い出がない、、、
それを覆そう!
まずは、菅井の調子が心配。
Re: J1第23節vs磐田戦
ティー
- 2011/08/24(Wed) 12:02
No.5642
菅井の状態が気になるけど、ジュビロキラーの赤嶺が復帰するのは良い話題。はてさてディエゴのベガルタでの初出場はあるかな?
ここは連勝といきたいところだけどどうなるかな?
Re: J1第23節vs磐田戦
福島発
- 2011/08/24(Wed) 21:01
No.5643
冗談じゃない!!
試合に勝つ気あるの?!
磐田1-1仙台
No.8
- 2011/08/24(Wed) 22:22
No.5644
惜しくもドローゲームとなりましたが、あれだけの雨でピッチコンディションの悪い中、なかなかの好ゲームだったと思います。
アウェイながら、ゲームを制御していたのはベガルタのほう。ジュビロに攻撃を好きにさせない、集中力高いディフェンスのため、前半はジュビロに2本しかシュートを打たせず。
こちらも前半は3本と少なかったですが、あれだけのピッチ状態であれば、打った3本すべてが枠に行き、可能性を感じれたことは、今後につながる良い展開だと思いました。
それだけに、やはりジュビロキラーぶり健在だった赤嶺のゴールを守りきれず、オウンゴールを献上したのは残念でした。
ただ、あそこまでえぐられてしまった時点で、ほぼ失点は決まったようなものでしたから、結果がオウンゴールだったというだけで、やむを得ないものでした。
それにしても、ダイレクトで繋ぐパスワークが、一気に上手になったように見えるのは、私だけでしょうか。あのピッチコンディションの中、面白いようにボールがつながり、フィニッシュシーンを伺うことが出来てましたね。
反面、ジュビロ側は、やりたい事がはっきりしていなかった様子で、誰が起点?誰がポスト?誰がフィニッシャー?
ベガルタの内容が良かっただけに、今日の磐田側の出来は、決して宜しくなかったですね。
アウェイで勝ち点1、上等上等。
さぁ、ダービーに臨みましょう。山形にはJ1に残って欲しいけど、ウチはウチで勝ち点3が必要なチーム。譲れません。
まずは今日の観戦、みなさん大変お疲れ様でした!
Re: J1第23節vs磐田戦
いいしゅう
- 2011/08/24(Wed) 23:33 <
URL
>
No.5645
アウェイ連戦で勝ち点4は上出来です。
しかも、内容も伴っているところが良い。
負傷?角田の交代が気になりますが。。。
交代枠を使ったお陰でディエゴが見れなかった
のは残念でしたね。
おっと福島発さん、試合に勝き気あるかですって?
たぶん、途中からは引き分け狙いだったと思いますよ。
一応、アウェイの鉄則ですから。。。
Re: J1第23節vs磐田戦
東北支店
- 2011/08/25(Thu) 08:16
No.5646
出張中のため見れませんでしたが、皆さんのコメントをみる限り、内容的にも良かったのでしょうかね。
交代枠をトラブルで2つも使ってしまうと、監督が思うようなプランでの交代は出来ないでしょうね。
ディエゴを見たいけど、タイミングが合わないっていうかなんというか…
でもせっかくお金掛けて連れてきた選手ですからね。
内容が良くなって、更に選手がまハードワーク出来るようになったら、益々出場のタイミングはなくなる気がします。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/25(Thu) 21:24
No.5647
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg23report.html
遅くなりましたが、磐田戦レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
ブログには書きませんでしたが、菅井や、試合中に負傷交代した角田の状況が気になりますね。
大事をとっての交代だと良いのですが。
山形戦、彼らの力が絶対に必要。特に菅井。「ダービー連発」を狙っているでしょうからね。
Re: J1第23節vs磐田戦
ティー
- 2011/08/25(Thu) 23:18
No.5648
アウェー2連戦で勝ち点4は悪い結果ではない。負傷交代で交代枠を2枚使わなきゃなかったのはやはり痛い。田村の足が持ってれば、最後のカードはディエゴだったのでしょうけど、あそこで細川を入れた時点で引き分け狙いに変わったのでしょう。
今日は練習を回避した角田の状態が気になります。裂傷なら出られそうだけど、どうなんだろう?
とにかく攻め手を増やしたいところですね。個人的には次戦は柳沢に期待したい。代表から漏れた関口の覚醒にも。ここ一番での決めのところでのミスがある限りは代表への選出はないぞ!
J1第22節vs名古屋戦
No.8
- 2011/08/18(Thu) 07:55
No.5622
2001/08/20(sat) 19:00Kick-off@瑞穂陸上競技場.
水曜日(8/17)にも試合のあった名古屋。ガンバ相手に辛くもドローに持ち込む苦しい展開でしたが、連勝は7でストップ。
相手は、中2日で仙台との対戦となります。長い時間を同点で凌ぎ、終盤を迎えれば、運動量の点で何かが起きるかもしれない。
是非とも武藤を連れてって欲しい一戦です。ルーキーは永井だけじゃないぞ、ってところを見せ付けたいですね。
ディエゴ?
う〜ん(苦笑
Re: J1第22節vs名古屋戦
ティー
- 2011/08/18(Thu) 13:17
No.5623
昨日の練習を見た限りではディエゴを実戦で使うにはもう少しコンディションが良化しないと厳しいような……。
名古屋の無敗記録を止めてほしいな。勢いを取り戻すには勝ちしかない。
Re: J1第22節vs名古屋戦
Vega@岩沼
- 2011/08/19(Fri) 00:21
No.5624
お久しぶりです!
ホーム戦は参戦していますが最近の戦績に
持って行き場のないモチベーションで過ごしています。
何とか一泡吹かせたいですね。
アウェイ2連戦ですが勝点稼いで来て欲しいです。
Re: J1第22節vs名古屋戦
No.8
- 2011/08/19(Fri) 08:17
No.5625
おぉVega@岩沼さん、ご無沙汰でございます(^^
やり場のない××をどう消化されているのか、みなさんのご意見を伺いたくなるような状況ですが、なんとか耐え凌ぐしかないですね。
さて。試合に向けた状況ですが、前節とはまた違った試練と、そして「期待の星」が今節ではJ1デビューしそうです。
梁と角田はたぶん先発に復帰するでしょうが、パックンは今節も出場を回避する見込みに加え、今節は赤嶺とビョングクが出場回避濃厚との河北報道が、、、
梁や角田といった中盤がやっと帰ってきたと思ったら、今度はFWとCBの「攻守の要」を欠く事になりそうです。
CBには広大に期待するしかありませんが、FWについては、今節で、とうとう武藤がJ1デビューしそう!しかも、先発出場の可能性もアリとか。
私個人としては、そこへ何とか、ディエゴをベンチ入りさせたいところではあるんですが、、、ここはいったいどうなるか?
武藤の活躍次第、なところはありますが、長い目でみれば、貴重な試合になると思います。
基本的な戦い方は変わらないでしょう。
決定機も、そんなに多くはこないでしょう。
ポイントは、その「少ない決定機」を、如何に確実にモノにするか。
武藤に期待しています!
Re: J1第22節vs名古屋戦
センダイン
- 2011/08/19(Fri) 11:58
No.5626
初投稿です。お邪魔します。
私は関東在住で、昨年ベガサポになったばかりの新米です。よってベガルタの知識がほとんどありません。なので、ベガサポとして無知な発言をしてしまうかもしれませんが、ご容赦頂けると幸いです。
ところで、武藤選手が初出場の可能性が高いという風に情報が出ていますが、シーズン再開前の大宮との練習試合を観戦した時には、武藤選手のプレースタイルは一瞬の加速で裏に抜けるタイプのイメージでした。
一概には選手の特徴は表せないと思いますが、皆さんの武藤選手のプレースタイルのイメージをお聞かせいただけないでしょうか。
関東在住のため、普段練習などが見に行けず、初歩的な質問で申し訳ありません。
Re: J1第22節vs名古屋戦
福島発
- 2011/08/19(Fri) 18:24
No.5627
喜んだり怒ったりする気力や流す涙を失い、
先週の狂った采配で私の希望の心まで失ってしまいました。
ディエゴを使い、そして勝て。
Re: J1第22節vs名古屋戦
No.8
- 2011/08/19(Fri) 18:30
No.5628
>センダイン 様
当サイトへようこそ。管理人のNo.8です。
初めから知識豊富なサポなんて居ません。どうぞ気にしないで、ご意見をバンバンご投稿頂ければ幸いです。
武藤のイメージですか。基本的には、まさしく「一瞬の加速で裏を狙う」タイプに間違いないと思います。
よく言われるのが、以前に仙台に在籍した事のある、FW佐藤寿人選手(現・広島)の再来。ゴール前での嗅覚がもの凄く良いらしいです。本人も、佐藤寿人選手は目標としているスタイルと言ってますし。
最近は、そこへ「シュートの精度」も付いてきた様子。
大学生相手の練習試合とは言え、1試合で5点はそう簡単に獲れません。周囲との連携次第なところはありますが、彼にゴールチャンスのシーンさえ来れば、決めてくれるものと信じています。
今後とも宜しくです!<(_ _)>
ブログ更新
No.8
- 2011/08/19(Fri) 20:53
No.5629
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg22preview.html
名古屋戦試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
武藤、先発しますかねぇ。
ワクワク。
Re: J1第22節vs名古屋戦
55
- 2011/08/20(Sat) 13:10
No.5630
先日、一緒に泥かきした名古屋から来た大学生も、今日は見に行くとか言ってたなあ。感謝と勝負は別だ!
>センダインさん
はじめまして。
武藤のイメージは、すべてを置いといて決定力の高さです。
シュート練習見てても、もっともゴールを決めてるのは武藤。驚くような体勢からでも枠を捕らえます。
長くこのまま控えでいると、ベガルタ仙台に染まってしまって、その決定力がそがれて行ったらどうしようと心配ですw
Re: J1第22節vs名古屋戦
福島発
- 2011/08/20(Sat) 21:00
No.5631
つっ、つっ、つい......(きぜつ)?!
名古屋0-1仙台
No.8
- 2011/08/20(Sat) 21:11
No.5632
やっと勝てた!!
かなり厳しいピッチコンデョションでしたが、最後まで集中を切らさず、菅井の得点を最後まで死守しました。
柳沢が、あれを決めてくれていれば、もっと楽な展開だったんですけども。ああいうのをウチは決めないから、苦しい展開を強いられる訳で。
これで、ようやく未勝利がストップ。さぁ、逆襲に出ましょう!
現地参戦の方、画面の前で応援の皆さん、大変お疲れ様でした!!!!
Re: J1第22節vs名古屋戦
ティー
- 2011/08/21(Sun) 12:08
No.5633
何はともあれ勝って良かった。今まで通りの戦い方で勝てたのは大きい。戦い方が間違っていたわけじゃなかったのを選手たちも分かったのが成果ですね。ちょっとした判断力の違いが勝ち負けを決める、ということでしょう。
柳沢。引き分けても戦犯になるところでしたね。シュートを外したシーン以外では良い動きをしてたと思うので、メンタル的にも勝ちは大きい。でも、あれだね。今季は得点してないから焦ったのでしょう。冷静さを欠いてましたね。これが得点へ向けての良い薬になってくれれば問題なしです。
これをきっかけに連勝してくれると良いのだけど、どうなるかな?磐田戦が大事ですね。ディエゴのベガルタデビューはいつになるかな?
Re: J1第22節vs名古屋戦
ユアスタさん
- 2011/08/21(Sun) 17:52
No.5634
今の仙台が、勝ちを掴むとすればこんな内容になるのでは?という試合でしたね。
守備から試合を組み立てて、ちょっと運も味方をしてくれればという内容だったと思います。
まずは守備から!というチームの姿勢は当然ではあると思うのですが、やはり、攻撃の方の精度が…エースの赤嶺が居なかったのですからしょうがないか。
でも柳沢選手、ベテランなら1本決めて欲しかったなー。
随所に上手さを見せてくれただけに…悔しいな!!ホント1本!
カウンター主体のチームである以上、攻撃であまり外し続けてしまうと、ホント冷や冷やものですね(苦笑)
ブログ更新
No.8
- 2011/08/21(Sun) 20:09
No.5635
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg22report.html
遅くなりましたが、名古屋戦試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
柳沢、、、本当にJで100点獲ったの??
でも、他で良いプレーがあったので、勝った事だし、ご愛敬という事で。
Re: J1第22節vs名古屋戦
いいしゅう
- 2011/08/22(Mon) 18:02 <
URL
>
No.5638
生憎の天気ですがずぶ濡れになりながら応援した甲斐がありました。
仲間内では私だけの参戦でしたが試合終了後、周囲の人とハイタッチをして喜びをわかちあうことができました。
本当に勝ててよかった。柳沢の為にも。
いろいろと言われておりますが、あのシーン以外は十分周囲を
活かしながら頑張っていただけに残念です。
しかし、私は柳沢は絶対やってくれると信じてます。あの屈辱で簡単に凹むような選手ではないですよ。
むしろ、屈辱をバネに貪欲に狙ってくると思います。彼を本気にさせたら恐いですよ。きっと。
Re: J1第22節vs名古屋戦
センダイン
- 2011/08/22(Mon) 13:38
No.5637
ご返信ありがとうございます!
武藤選手、結局名古屋線では出番がありませんでしたが、
私自身サッカー自体は長らくやってきたので、
大宮との練習試合を観て、その才能に非常に期待しております。
確かに言われてみると佐藤寿人に似ている気も…。
才能が開花したら面白いですね!
今後ともよろしくお願いいたします。
J1第21節vs鹿島戦
No.8
- 2011/08/12(Fri) 12:36
No.5607
2011/08/13(sat) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
すみません、ディエゴ加入に気をとられてスレ立てをすっかり忘れていました。
そのディエゴも、今節鹿島戦では、まずベンチスタートからの起用となりそうです。
出来るだけ長い時間をスコアレス、もしくは同点で凌いで、後半の要所で投入したいですね。
早速、監督が戦術関連の知識を叩き込もうとしているようですが、先発で使うにはまだまだ理解度が足りないでしょうから、最低でも1〜2試合は先発起用は回避するものと予想しています。
この他、気になっているのは、角田が出場停止となるボランチ。富田と義希の組合せが濃厚ですが、ここが不安定だと、守りも攻めもギクシャクしてしまいます。まずは、無理に攻め上がらずに、しっかり自陣バイタルをケアするところから入って欲しい。
みんながやるべき事をやれば、相手が鹿島だろうと名古屋だろうと、ちゃんと勝てる試合が出来るはず。
前半はしっかりと試合をコントロールして、後半は大宮戦の再来を。
8戦未勝利の事はいったん忘れて、この一戦に集中しましょう。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/12(Fri) 18:16
No.5608
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg21preview.html
鹿島戦の試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
何やら、あちらさんも新加入の外国人選手を帯同の様子ですが、ウチは、ディエゴをどこまで使いこなせるかが課題。
ベンチスタート濃厚で、後半の要所での投入が見込まれます。
角田出場停止につき、富田と義希のコンビ濃厚。パックンは、、、、大丈夫ですよねきっと(微汗
Re: J1第21節vs鹿島戦
55
- 2011/08/12(Fri) 19:12
No.5609
チケ、売り切れちゃいましたねえ。
毎試合売り切れるように、またなりたいなあ。
そのためには、勝つ!
Re: J1第21節vs鹿島戦
福島発
- 2011/08/12(Fri) 20:04
No.5610
レッツゴー♪ディエゴ♪
レッツゴー♪ディエゴ♪
そして、勝て。
Re: J1第21節vs鹿島戦
いいしゅう
- 2011/08/13(Sat) 07:56 <
URL
>
No.5611
前回の反省を踏まえて考えると、序盤は慎重に相手の
動きを見るようになるのかな。いや、それで消極的に
なって大宮戦のようにエンジンがかかるのが遅くなった
訳だし、序盤から飛ばして後半はディエゴにお任せ♪
みたいなのもありかな。
久々の前売り完売みたいだし、興行的にはガンガン押して
ハイスコアで1点を争うような試合展開だと嬉しいな。
Re: J1第21節vs鹿島戦
ティー
- 2011/08/13(Sat) 09:05
No.5612
スタメンがちょっと読めませんねぇ。でも、前半はしっかり守って、という感じになるのでしょうか。
意表を突くならディエゴいきなりスタメンとかも面白いかも。柳沢との組み合わせで使うなら、連携不足はある程度クリアできそうですが。
はてさて、監督はどのようなやり方を選択するでしょうか?
満員のスタンドになってくれるなら、うれしいですね。」
スタメン
No.8@現地
- 2011/08/13(Sat) 17:53
No.5613
ディエゴがベンチにいませんね。
期待していた人も多かったでしょうに。。。
まぁ昨年の赤嶺が出来過ぎだっただけに、加入即試合出場は、本来は難しい仕事のはずです。
焦らないで、ディエゴの出番が来る試合を待ちましょう。
まずは、今日の勝利を!!
Re: J1第21節vs鹿島戦
福島発
- 2011/08/13(Sat) 21:01
No.5614
ボールを奪えない。
ボールを運べない。
ボールを繋げられない。
シュートすら打てない。
そして、また勝てていない。
Re: J1第21節vs鹿島戦
コベルコ
- 2011/08/13(Sat) 22:54
No.5615
ボランチが機能していない。昨年と同じ。
Re: J1第21節vs鹿島戦
東北支店
- 2011/08/13(Sat) 23:03
No.5616
皆さん、大変お疲れ様でした。
仙台の選手は本当に頑張っていましたが、それ以上に鹿島の選手個人の技術力の差を見せつけられてしまった気がします。
判断、ボールの扱い、そして人と人の間を上手く使う事。
私的にはサイドでボールを持たされている感じが強く、中は門が開かない(選手間が開かない)状態でした。
仙台のクロスの質やバイタルでの仕掛けが少ない事もあるのかもしれませんが、中さえ閉じていれば、失点はないなぁと思いながら見ていました。
後半の終わりは若干ギャップも出始めた感がありますが、そこを仕留められない今の仙台が浮き彫りになった感じがします。
さてこの状況を打破するためには、残念ながら技術力がない仙台では厳しいと思います。
技術を埋めるためにハードワークをもう一度やるしかないのですが、現実問題それも厳しい状況だと思います。
ここしばらくは我慢しかないのかな。
耐えてコツコツ勝ち点1を積み上げていくしかない気がします。
後はディエゴをどうするかどうかだと思いますが、手倉森監督がやり方を変えるかどうかだと思います。
どちらにしても、しばらくは我慢です。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/14(Sun) 21:51
No.5617
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg21report.html
遅くなりましたが、鹿島戦の試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
見に行けませんでしたが、今日の練習試合で武藤5得点、ディエゴに奥埜に中原も得点して、8-0という結果だったようで。
名古屋戦は、武藤とディエゴ、絶対に連れて行って欲しいですね。
Re: J1第21節vs鹿島戦
いいしゅう
- 2011/08/15(Mon) 10:03 <
URL
>
No.5618
ファールやオフサイドを見逃すわ、遅延に甘いわ、
J1レベルの審判ではないですね。もう試合の中身が
無茶苦茶です。
特にディレイを伴う接触プレーのジャッジがあまりにも
曖昧で、普段ファールを取るところが取られなくなった。
守備的な仙台にとって非常にやりにくくなるのは当然です。
失礼ですが、こんな試合を見て「今の仙台はどうこう」
判断するのはあまりにも酷です。選手がかわいそう。
私は申し訳ないですがこの試合を語る気はないです。
公平なジャッジがあって初めて高いレベルの試合ができると
思っているので。
Re: J1第21節vs鹿島戦
黒生
- 2011/08/15(Mon) 19:17
No.5619
佐藤隆治主審は、前節の浦和対神戸戦でも遣ってますね。
ロスタイムにPK与えて、試合を壊しました。
選手達は、良く我慢して耐えたと思います。
私は、我慢しきれず怒鳴り声を上げてしまいました。
もうこの主審は勘弁して貰いたいです。
Re: J1第21節vs鹿島戦
ティー
- 2011/08/16(Tue) 09:05
No.5620
映像を改めて見ると、関口のはPK。゙は適正なスライディングに思えました。ジャッジが不安定なのは勘弁です。
まぁ、守備が破綻してるわけじゃない。決定機をきっちり決め切れるかどうかが課題だね。
鹿島のしたたかさに脱帽です。あのレベルにいくまではまだ時間が必要でしょうね。
ディエゴの使い方をどうするかは課題ですね。試合勘がどうなのかが不安要素かな。使い切れないと困ったことになりますけどね。
武藤君を実戦で見たいなぁ。ここまで来たら使っても良いと思うのだけど。結果が出なくても、経験を積んだということで、構わないと感じてますけどね。
Re: J1第21節vs鹿島戦
東北支店
- 2011/08/16(Tue) 14:44
No.5621
確かに主審は試合をコントロール出来ていなかったですね。
ただ腹は立つけど、それでもリスペクトしなきゃならないです。
スタジアムには沢山の子供達が見に来ていますから、一部の人の自分自身の感情も、しっかりコントロールして欲しいと思います。
ディエゴに関しては、懸念していた通りになりつつあります。
まだ手倉森監督の中では、どうしても必要な選手というわけではないんでしょうね。
残り試合や契約状況を考えた時、鹿島戦でベンチにも入れないっていうのは、使わない(使えない?)との裏返しでしょうね。
もし使う時はお尻に火がついてきた時か、トップダウンの何れかの状況の時だと思います。
ただ使わないのであればお金の無駄使いとなりますから、シーズン終了後は何らかの責任を誰かがとらなければいけないと思います。
FWディエゴ獲得
No.8
- 2011/08/09(Tue) 19:34
No.5598
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/08/post-651.html
久しぶりに、試合以外のネタでスレ立てします。
果たして、どの程度チームにフィットするでしょうか。
期待はしていますが、その効果や如何に。
Re: FWディエゴ獲得
福島発
- 2011/08/09(Tue) 19:46
No.5599
ディエゴォー(きぜつ)!!
Re: FWディエゴ獲得
いいしゅう
- 2011/08/09(Tue) 22:57 <
URL
>
No.5600
興味深いことが一つ。
ディエゴが仙台のチームスタイルを認め、合わせるのか?
チームがディエゴのスタイルを受け入れ、合わせるのか?
共存共栄もありか?
Re: FWディエゴ獲得
東北支店
- 2011/08/10(Wed) 13:35
No.5601
ディエゴの獲得には誰が動いたのですかね?
外国人選手へのオファーが全滅だったからなのでしょうが、指揮をとる監督がOKだしたのなら良いのですが…
使うとするならば1.5列でしょうけど、守備は全くしないイメージですから、2トップはどうかなぁ。
ただフッキとディエゴの2パックで破壊力が凄まじかったので、期待はします。
Re: FWディエゴ獲得
八仙
- 2011/08/10(Wed) 17:27
No.5602
すごい選手なのは確かですが、京都に行ってからはパッとしなかった。
でも仙台に来てもらうからには勝算(きちんと機能する見込み)があってのことと信じたいです。
レンタルとはいえ出費も小さくはないはずなので、それなりに働いてもらわないと困りますよ。
前線でタメができてチャンスが増えることはもちろん、彼自身の決定力にも期待していいんですよね? ね?
(誰か強く肯定してください)
Re: FWディエゴ獲得
福島発
- 2011/08/10(Wed) 19:32
No.5603
もう、喜んだり怒ったりする気力や流す涙もなくなった訳ですが...。
希望の心だけはまだ私の中で残っていました。
ディエゴはやる!!やってくれる!!
Re: FWディエゴ獲得
ティー
- 2011/08/11(Thu) 06:14
No.5604
柳沢とのコンビ、特に一昨年は非常に良い出来でしたから、その辺りも判断基準であったのかも。今年は京都でキャプテンだったはず。キャプテンシーもある選手なのでしょう。ある程度気持ちよくプレーさせるやり方をすれば機能するかな?守備はしないのではなくできない、苦手な選手のような気がします。生粋のストライカーではないから、コンビを組む選手の選定が重要かな?柳沢とは経験もあるから合うでしょう。赤嶺とも合う選手であると良いのですけど、赤嶺が2トップでは器用にこなす選手なので大丈夫そうかな?
昨年、フェルを機能させたチームだから、本人のコンディションが問題なければどうにかはなりそう。というか、どうにかなってもらわないと困ります。
Re: FWディエゴ獲得
ユアスタさん
- 2011/08/11(Thu) 19:58
No.5605
ディエゴの加入がマイナスに働く事はないでしょう。
単純に戦力アップであるし、チームに、特に同ポジションに競争意識が働くという点でも。
はっきり言って、J2からのベガルタのFWは、J1では攻撃の時に機能しているとは言えないのですから。
中原・中島とどちらも得点に絡むことが極端に少ない。
私がJ2時代からこの点を不満に思っていたことは、皆さんならご存知だと思います。
ディエゴにはちょっと引いた位置からのパワフルなシュートや、強靭なフィジカル等の分かりやすい武器があります。
今までの仙台にはあまり居なかったタイプですし、どんなプレーを見せてくれるのか、楽しみですね。
Re: FWディエゴ獲得
東北支店
- 2011/08/12(Fri) 12:05
No.5606
手倉森監督がディエゴの起用を明言しましたね。
鹿島戦での先発は0らしいですが、状況により途中出場の可能性はあるかもです。
これでまた一つ楽しみが出来ました。
起用法は皆さんが思った通りの使い方になるようですので、フジカルモンスター(私はプレデターと周りに言っていますが・・・(笑))が活躍するのを楽しみにしたいです。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|