過去ログ
0014
0013
0012
0011
0010
0009
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
J1第20節vs大宮戦
No.8
- 2011/08/03(Wed) 12:37
No.5586
2011/08/07(sun) 19:00 Kick-off@NACK5.
昨年の14戦未勝利を脱したのが、アウェイ大宮戦でした。
今年も、ここで未勝利を脱しましょう。
19節の柏戦では運動量が戻ってきており、連戦が一息付いたこのタイミングなら、どうにかなると思っています。
逆に、このタイミングでどうにかしないと、今月下旬の3連戦が非常に苦しくなります。もう、不調を脱しないまま連戦に突入するのだけは勘弁。
参戦される方も居ると思います、現地での選手鼓舞を宜しくお願いします。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/05(Fri) 18:08
No.5587
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg20preview.html
大宮戦試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
勝利を挙げるのに、これほど絶好のタイミングは無いんですけども、、、果たして。
Re: J1第20節vs大宮戦
ユアスタさん
- 2011/08/05(Fri) 19:13
No.5588
リーグ柏戦では、赤嶺の彼本来のボールへのツメが復活していたのは見て取れました。
迷いなく味方のシュートやパスに飛び出していたので、そろそろゴールも期待していいんじゃないかな?
2トップなら、やっぱり赤嶺・太田の二人がいいと、私は思います。
前の選手が積極的に動けば、後ろが使えるスペースは必ず出来てくる。
梁・松下・訓充や更に後ろの選手たちもここ2試合ほどで、大分本来の調子に戻っていると思います。
柏戦のハーフタイム引き上げる時に、活発に味方同士で意見交換していたのが、いい証拠だと思いますね。
DFの選手たちも、この前好きにやられた大宮にはやり返したい気持ちが強いだろうし、鎌田選手とラファエル選手がやり合っていたみたいに球際を激しく行って欲しいです!
Re: J1第20節vs大宮戦
福島発
- 2011/08/06(Sat) 18:39
No.5589
もう怒る気力も流す涙もありません。
あと残っているものと言えば、とにかく勝て(ニッコリ)!!!!
Re: J1第20節vs大宮戦
黒生
- 2011/08/07(Sun) 09:07
No.5590
松田選手の訃報に衝撃を覚えましたが、サッカーは続きます。
改めて、吉田、熊林のゴール、コメントに涙しました。
恐らく今日、村上も期するものが有るでしょう。
それを抑えて、勝ち点を獲得してきて欲しいものです。
ボランチが肝ですが、運動量で行くなら高橋、守備なら富田。
攻撃は、太田が今日のキーマンと思います。
彼の活躍で、赤嶺の負担を減らしたいですね。
となると個人的には、前で絡みやすい高橋スタメンに一票。
ディエゴ移籍の噂がありますが、さて、本当でしょうか。
本当なら、仙台の戦術に会うか、監督の腕の見せ所かも。
Re: J1第20節vs大宮戦
福島発
- 2011/08/07(Sun) 11:48
No.5591
日刊スポーツ、来ました?!
まずは目の前の一戦
No.8
- 2011/08/07(Sun) 18:05
No.5592
ディエゴの話には驚かされましたが、まずは目の前の一戦に集中したいですね。
大宮、新獲得のピンパォンをいきなり先発起用。連携の浸透度を図る時間など無かったはずなので、このいきなりの先発起用の意図は、おそらく「兎に角ピンパォンとラファエルに預けろ」という、シンプルなものかもしれません。
個人技一発でヤラれないように、相手にボールを持たせている(持たれている?)際の守備への集中は、より一層の努力を。
Re: J1第20節vs大宮戦
福島発
- 2011/08/07(Sun) 21:05
No.5593
結局、勝てていない。
もう怒る気力も流す涙も喜ぶ気力さえなくなりました。
どうして、ボールを追い過ぎるのだろう。
ボールを追い過ぎるからバーの跳ね返りを押し込めないほど突っ込み過ぎるし、
突っ込み過ぎた挙句、カウンターを喰らって失点する。
どうして、この部分を修正出来ないんだ。ホント、謎だね。
大宮2-2仙台
No.8
- 2011/08/07(Sun) 21:09
No.5594
試合の入りから良い試合をやれていただけに、前半のうちに2失点したのが悔やまれます。
でも、後半はよくあそこまで建て直しました。
6試合ぶりに得点も獲れました。勝利こそなりませんでしたが、この執念の同点劇は、必ず次に繋がると言えるものです。
次節、角田が出場停止で少々厳しいですが、松下や富田も居る事ですし、対策を立てる時間もあるでしょう。
なにより、仙台らしいサッカーが、再び息を吹き返してきたのが嬉しい。柏2連戦は、決して無駄ではなかったと思います。
みなさん、お疲れ様でした!!
Re: J1第20節vs大宮戦
ティー
- 2011/08/07(Sun) 22:55
No.5595
前半と後半で違う試合をしてしまいましたね。お互いにではありますが。
ブロックを作っての守備がチームの基盤なのは良いとして、ゲームの流れの中で中盤から積極的にプレスをかける時間帯も必要であることを学んだ試合と言えるでしょう。この辺りはピッチ内の選手が独自で判断することも必要なこと。誰かが率先して判断することも今後は行わねばならないでしょう。太田や梁のシュートが入ってればなぁ、とは思いましたが仕方ない。
次節、角田は出場停止、梁も出場は難しいかもしれません。鹿島も主力の何人かは出場できないかも。どういうメンバーをチョイスすることになるかは分かりませんが、ホームでは勝利を望みたい。さて、ディエゴは本当に入団するのかな? 入団するとしてもコンディションが気になるところ。ここは明日以降の正式発表を待つしかないですね。
ブログ更新
No.8
- 2011/08/08(Mon) 18:24
No.5596
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg20report.html
大宮戦の試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
ディエゴに関しては、今週中に発表がなければアウトですから、否応なしに結果は判る事でしょう。
次節、角田の出場停止は痛いですが、そろそろ彼にも有給が必要な時期だったので、丁度良かったかと。
にしても、豊富な運動量とパス精度の高い、良い試合でした。後半は特に。あれを前半からやって欲しかった。
バーやポスト直撃弾では、近所に聞こえるんじゃないかと言うほど悲鳴を(以下自粛
J1第19節vs柏戦
No.8
- 2011/07/29(Fri) 12:49
No.5575
2011/07/31(sun) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/07/j-aura-live.html
氣志團に続き、AURAのメンバーもクル━━━━(゜∀゜)━━━━!!
あぁどうしよう、18:00のミニライブの為だけにサポ自を追加買いするのは流石に・・・
Re: J1第19節vs柏戦
55
- 2011/07/29(Fri) 22:35
No.5576
私は去年、味スタでAURAと一緒にAURAを歌ってきました。
いや、本人だとは気づきませんでしたがw
ブログ更新
No.8
- 2011/07/30(Sat) 19:19
No.5577
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg19preview.html
試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
本物の AURA はまだ観てないんです。55さんいいなぁ。
、、、、とか、浮かれてるとまた柏に足元を救われかねないか。集中、集中。
この試合、運動量勝負とみています。走ったほうが勝ち。徒競走ですね。
勝ちましょう!
Re: J1第19節vs柏戦
福島発
- 2011/07/30(Sat) 21:07
No.5578
相変わらず怒る気力はありませんが、水曜日に言った事をもう一度言います。
柏にナビスコでは2勝したが、リーグ戦で2敗しないように。
そして、どんな試合結果であれ「ア・デ・ィ・シ・ョ・ナ・ル・タ・イ・ム」で失点しないように。
それだけです。
Re: J1第19節vs柏戦
55
- 2011/07/31(Sun) 00:21
No.5579
菅井復活!?
いや、鼻骨骨折はたいしたことないけど、血の塊で呼吸しにくいならもうちょっと休もうよ、、、
でも、田村が狙われてたからなあ。あれがリーグ戦のための仕込みだったら、テグさんに土下座します。
むしろ、柏に仕込まれてる気がしてなりません、、、
まずはともあれ、得点しよう!
Re: J1第19節vs柏戦
福島発
- 2011/07/31(Sun) 20:59
No.5580
あぁぁ〜、7試合勝ててない。
仙台0-0柏
No.8
- 2011/07/31(Sun) 23:10
No.5581
AURA のミニライブ、楽しかった〜(満足
で、肝心の試合は、と。
予想通り、運動量勝負な展開。でも、攻撃の質の面ではどうしても柏のほうに一日の長があり、ボール保持率の点でも、おそらく柏に6割以上の率で持たれていたかもしれません。それくらい、柏を相手に、守備させられ続きました。
でも、チーム全体に運動量が戻った事で、最後まで仙台の守備は破綻せず。ビョングクに代わって先発した広大も、しっかりと体を寄せたり、読みの良いカバーリングで、柏のオフェンスをキッチリとブロックできていました。ある程度は、安心して観ていられましたね。
柏は、前半からエンジンの回転数を上げて攻めてきましたが、必ずしも主導権は渡さなかった。そのうち、後半の佳境に差し掛かると、柏側が焦れ始まり、ファウルを繰り返す展開。
仙台のカウンターが機能し始めたな、と思ったあたりで、満を持して細川投入。
いやぁ、細川のハイスピードクロスは、お見事としか言いようがありません。今節での最大の収穫でしょう。
今後も、右サイドに攻撃のアクセントを加えたいときの、貴重な武器になるはずです。
あとは、いっその事、中島じゃなくて、武藤を使って欲しかったくらいでした。
現在の仙台の「ベストに近い試合」をしたくれた事には、充分に納得できる試合でした。満足までは行きませんが。。。
これで、あとはどこかで点が獲れていれば、もう一度、AURA のメンバーと凱歌を歌えたかもしれないのに。
確かに、これでリーグ戦は7試合勝てていませんが、内容的には、「昨年のアウェイ浦和戦」のような臭いを感じています。
つまり、勝てなかったけれど、充分に次に期待できる内容。
そして、昨年は「アウェイの大宮戦」で、劇的な復活の快勝劇を挙げています。
で、今年の次節の対戦は、、、もうお判りですね。
さて、風呂入って寝ます。
今週も一週間、お仕事頑張らねば。
みなさん、お疲れ様でした!!
Re: J1第19節vs柏戦
55
- 2011/07/31(Sun) 23:26
No.5582
長年「細川のトップスピードからのクロス推進委員会会長」を務めてきた私としては、うれしい状況でありました。
練習場に通ってる皆さんは、こぞってガッツポーズだったでしょう。
惜しむらくは誰かが合わせて欲しかった、、、
Re: J1第19節vs柏戦
ティー
- 2011/07/31(Sun) 23:42
No.5583
引き分け妥当でしたね。お互いに。
良いところを消しあって、無失点引き分けはあるべき姿であったような気がします。最悪なチーム状態からは脱したような感じかな。次節に期待といきましょう。最後に武藤を見たかったなぁ。
角田がいない時のシミュレーションが必要になってきた気がします。マックスってどうなってるんだろう?まだ体調不良?
ブログ更新
No.8
- 2011/08/01(Mon) 19:45
No.5584
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/08/2011j1leg19report.html
柏戦のレポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
連戦も一息。とにかく、今は休息が第一です。
>ティーさん
そういや、先週の練習観に行った時にも居なかったような・・・
あんまり起用されないから、スネ曲げたかもしれません。
Re: J1第19節vs柏戦
いいしゅう
- 2011/08/01(Mon) 22:46 <
URL
>
No.5585
昨年もそうですが、試合全体が破綻したのは一試合もございません。どちらに転ぶかわからない試合が多い中、ここ数試合は残念ながら勝利側に転ばなかった。
ただ、本日もそうですがやや迫力や躍動感が薄れ、相手のストロングポイントを抑えるだけに終始するので精一杯なのかなと。
(それは柏側にも言えることでしょうが。)
ドローでも勝ち点1積み重ねたことは一歩前進です。そして今シーズン固定してきたSBを菅井の怪我をきっかけに組み合わせを変え、その中で田村が左右のSBを無難にこなしたことや
終了間際に細川から切れ味鋭い突破から良いクロスを上げるなど菅井を脅かす存在になったこと。
そんな中、一人だけ相変わらずマイペースで誰とも噛み合わずに途中後退した選手がいました。
得意の個人技からボール奪われ、出すパスはことごとく相手選手へ(苦笑)売り時を逸してしまったかな。。。
NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
No.8
- 2011/07/26(Tue) 11:59
No.5565
2011/07/27(wed) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
監督〜、若手使って下さい。
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
いいしゅう
- 2011/07/26(Tue) 19:40 <
URL
>
No.5566
若手を使うのは当然のこと、主力を休ませて下さい。
大宮戦、あんなに動けない梁は見たことがない。
一対一で外すなど精彩も欠いているし、正直ナビスコ
どころではない状況です。
あくまでも残留第一。リーグ戦で確実に勝ち点を重ねて
残留を決めて、天皇杯で一攫千金といきましょう。
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
福島発
- 2011/07/26(Tue) 23:34
No.5567
もう怒る気力もありません...?!
それでも...はぁ〜(涙)?!
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
ティー
- 2011/07/27(Wed) 08:58
No.5568
梁と赤嶺は休ませると言われてますが、どうなるのかな?
ここのところ判断ミスが多いように感じるから頭もリフレッシュしてほしいですね。なんか焦ってミスして流れを悪くさせてるように感じるんだよねぇ。個々の能力が急に落ちるなんてことは考えにくいので、メンタル面の問題が多いように感じます。強いチームは切り替え上手といわれますからね。
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
東北支店
- 2011/07/27(Wed) 17:59
No.5569
あれ?
角田がメンバーに入っている…
大丈夫ですかね。
というよりボランチの代わりがいない(ーー;)
参ったなぁ
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
福島発
- 2011/07/27(Wed) 21:04
No.5570
柏にナビスコ杯は2勝したけど、リーグ戦で2敗しないように!!
それも、「ア・デ・ィ・シ・ョ・ナ・ル・タ・イ・ム」で失点しないように!!
今夜はそれだけです!!
仙台2-1柏
No.8
- 2011/07/27(Wed) 23:02
No.5571
まさか、まさかの逆転勝利。
パスやクロス、センタリングの精度は相変わらずでしたが、今日はそれを補って余るくらいの運動量とスピードを繰り出してました。
太田は速かったし、パックンもスーパーでした。
でも、なんといっても今日は、ボランチ2人の活躍ですね。
角田の豪快ミドルは凄かった。富田も冷静に頭で押し込んだ。
こういう活躍が、リーグ戦へ臨む雰囲気も変えてくれるんです。
今日は、みな良い仕事をしました!
でも、もっとパスやクロスの精度は上げようよ。ウチはそこが弱いから、スピードと運動量で勝負するしかないんだし。
ま、今日は久しぶりに美味いビールが飲めそうです。
2回戦の相手
No.8
- 2011/07/27(Wed) 23:10
No.5572
で、次の対戦が、、、、、、
ま た 磐 田 で す か orz
あのチームとホーム&アウェイで対戦するの、いったい何度目やら。。。
Re: NC1回戦 Home LEG vs 柏戦
ティー
- 2011/07/28(Thu) 09:15
No.5573
この試合では焦ってとんでもないミスをする場面も少なかったし、ある程度ゲームプラン道理だったかな。柏の両外国人が作る中盤は怖かったですけどね。これで流れが変わってくれると良いですね。点を取ったのがボランチってのが何ですが。
3列目からあれだけ前進すれば得点のチャンスがあるってことでしょう。あそこまでサイドをえぐれば相手ディフェンダーのマークも甘くなります。
次節゙がいないのは痛いね。若手も使ってほしいところだったけど、決断は難しいところですね。少し気になってるのは関口。なんか空回りしてないですか?
また磐田かぁ。縁があるんだろうね、こりは。
ブログ更新
No.8
- 2011/07/28(Thu) 22:37
No.5574
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011ncleg2reporthtml.html
遅くなりましたが、柏戦のレポートをアップしました。
皆さん宜しくお願いします。
「今度の柏戦」は、まるっきり別な試合だと思って臨みましょう。
こういう状況の時の柏って、怖いですよ。
J1第[6]節vs大宮戦
No.8
- 2011/07/20(Wed) 07:31
No.5548
2011/07/23(sat) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
気を取り直して臨みましょう。
ここからの公式戦4戦は、なんと、大宮(H)・柏(H/ナビ杯)・柏(H)・大宮(A)という日程。同じチームとの短期間連戦。
で、今季唯一の「公式戦ホーム3連戦」ともなります。
今季、まだ負けていないホームで、調子を取り戻したいじゃないですか。
アウェイ3連敗の悪い空気を払拭するには、やはりホームでの勝利が一番かと。
ここらで「リセット」して、気持ちを新たに臨みたいと思います。
ゲームで負けているときは、「リセットボタン」が一番ですよw
Re: J1第[6]節vs大宮戦
55
- 2011/07/20(Wed) 14:13
No.5549
さらにその次は鹿島ですぜ。
調子を戻して勝ち進もう!
Re: J1第[6]節vs大宮戦
東北支店
- 2011/07/20(Wed) 19:40
No.5550
同じチームと対戦するスパンが短いのは、戦力が上位のチームのほうが有利になるのかなぁ。
我慢の月になるのは間違いないですね。
ボランチもそろそろ変えても良い気がします。
あまり長い時間ではなかったですが、ヨシキも良い動きをしてましたからね。
どうなんでしょう。
この時期我慢してコツコツ勝ち点を稼ぐのに、4-5-1に戻してみるのも手かなぁと思います。
1トップだと2CBにプレッシャーかけられなくなりますが、その分ファーストアタックのスタートラインの設定を上げてやればOKですし、出来るだけ中盤は厚くしておきたいと思います。
勝ち点を失わない闘い方もありかなぁとも思ったりします。
あっ!
福島発さんに怒られるかなぁ(^^;)
Re: J1第[6]節vs大宮戦
いいしゅう
- 2011/07/21(Thu) 11:01 <
URL
>
No.5551
東北支店さんの意見に賛成です。
角田・冨田コンビの出場時間が長く、過密日程の中で
なかなか疲れが抜けきれないと推測されます。
角田・富田を休ませながらヨシキや田村を起用する、
もしくは1枚追加して3ボランチにするのも手でしょう。
原点回帰するとやはりウチは守備のチーム。
得点不足も大事ですが、それ以上に守備をより強固に
しなければなりません。
Re: J1第[6]節vs大宮戦
ティー
- 2011/07/21(Thu) 20:14
No.5552
ここはまず守備の立て直しを。
多少の選手入れ替えも必要かな? 選手層が違うから鹿島と同じことはできないとは思うけどね。今後のためにも゙・広大コンビを見たいけどね。
ブロク更新
No.8
- 2011/07/22(Fri) 18:03
No.5553
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg6preview.html
大宮戦の試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
必勝を期し、何年かぶりで、サポ自にゲリラ参戦します!
Re: J1第[6]節vs大宮戦
福島発
- 2011/07/22(Fri) 18:55
No.5554
とある選手のスタメン起用報道に一抹の不安が...?!
まぁ私も含め、皆さん言いたい事はいろいろあると思いますが、
結局のところ行きつく言葉はただひとつでしょう。
さぁ皆さん、一緒に怒り叫びましょう!!
必ず勝て(怒・怒)!!!!
Re: J1第[6]節vs大宮戦
ユアスタさん
- 2011/07/22(Fri) 21:20
No.5555
大宮がやってくるだろう事は、ある程度予想が付くと思います。
鎌田選手とラファエル選手のマッチアップをどうするのかは見物かな?
こういうのが、監督の一番得意な分野だと思うので、私は注目したいです。
それは置いておいて、仙台の得点に関しては、やっぱり押上げが足りないです。
いいシュートを持ってる中島選手が、バイタル辺りから狙える時に積極的にゴールを狙えば、サイドがより空いてくるはず、使えるはずのスペースをSBが積極的に使っていって欲しいですね。
本当に久しぶりに仙台のゴールが観たいぞ!!
Re: J1第[6]節vs大宮戦
福島発
- 2011/07/23(Sat) 21:09
No.5556
こりゃダメ、ホント重症だぁー(怒)!!
何故、PA周辺で必要以上にボールをこねくり回すんだ?!
数年前にも同じような事があったが、その時に戻ったようだ?!
まぁ、メンバーを普通に見ても1点取れれば御の字のチーム。
それに加え、中盤の得点力が著しく劣っているチームでもあるからFWが点を取れないともう勝ち目はまるで無い!!
そして、そのFWも点を取れそうな選手が赤嶺選手位しかおらず、その赤嶺選手もブレーキ状態。
これはFWの補強は急務だ!!
たしか、黄色系のユニフォームが似合う外国人選手が6月の終わり頃にとあるチームを退団したのだが...?!
仙台0-1大宮
No.8
- 2011/07/24(Sun) 07:26
No.5559
一晩、寝て起きて・・・ ・・・やっぱりあれは夢じゃなかったかと改めて orz
Re: J1第[6]節vs大宮戦
ティー
- 2011/07/24(Sun) 08:45
No.5560
2試合連続で最低試合を見せられるとは思いませんでした。
中盤を5枚にしたけどイニシアティブを握ることはできず。個別の選手で言うなら鎌田駄目、富田駄目、松下駄目、梁駄目。途中交代で出てきた田村もさっぱり。菅井が負傷して、しばらく戦列には戻れない事を考えると不安要素が増えただけ。
特に深刻なのは富田。ボランチがボールをさばけず、散らすこともできなければ、この事態を良化させることはできません。角田を避ける戦術を相手チームが取っている現在。ここが富田の見せ場になるはずなんですがね。次の試合ばも出場停止。ナビスコ柏戦は新戦力見極めの場として、ここまで出場機会の少なかった選手を優先的に使っても良いのではないでしょうか? 主軸を休ませることも考えて。
昨年は斉藤さんと赤嶺の登場で事態打開ができました。選手補強の状況がどうなっているか分かりませんが、そういったことも考えねばならないでしょう。
攻撃が苦し紛れの赤嶺への縦ポンメインでは話になりません。
とにかく早くの手当てが必要。柏戦でのお見合い失点から始まった苦境。抜け出すには思いきった采配が要りますね。そのための試しの場として柏戦を有効に使ってほしいですね。
あぁ、凹みまくる日曜の朝です。
Re: J1第[6]節vs大宮戦
いいしゅう
- 2011/07/24(Sun) 09:36 <
URL
>
No.5561
うーん。実は昨夜は娘達を連れて行って疲労困憊にも
かかわらずロクに眠れず、ひたすらブログを書いてました。
何度も書いては消しての繰り返しで、要するに「何が悪いのか?」を導き出せず
辿り着いたのは前半戦の快進撃は「選手が本当にフルに頑張った結果」。
そもそもリスタートの時には既にマルキーニョスがいなかった。これだけでも仙台は「降格候補の一番手」と言われたり、
震災の影響で夏場にデーゲームを組まれたり・・・
一番苦境を強いられたのはウチのイレブンだったのでは?と。
あの川崎戦では選手はアクセル全開、フルブーストで挑み、一度も等々力で勝ったことのないのに見事な逆転勝利を演じた。
それを見て感動して我々は同じく震災を乗り越えて強くなった野球のオリックス状態になったと勘違いしたのでは?
試合後のブーイングには参加しませんでした。だってこれが本来の仙台にほど近い状況なのだから。
丸裸にされた仙台がこれからどれくらい踏ん張れるかが勝負だと思います。
そこで苦しみ抜いて2年連続残留を決めて「地力」が少しずつ得る。ロクな補強をせずに簡単に首位を狙える程世の中甘くはないんですってば。
やはり本当の意味で強いチームになるにはこんな戦いをあと数年続けなければならないと思います。
長い目で見た場合、今はJ1定着に向けて大事な時期。ここで焦れて降格したらハイおしまい、です。
Re: J1第[6]節vs大宮戦
ユアスタさん
- 2011/07/24(Sun) 20:04
No.5562
どうした?赤嶺!
昨日の試合は、赤嶺選手のプレーが非常に消極的に感じられました。
本来、どんな時でもシュートへの準備が出来ていた彼本来のプレーは鳴りを潜めてましたね…ボールが来てから反応しているから、プレースピードも精度も低い物になってしまっていた。
シュートの選択もあっていい場面で、味方へのパスばかりを選択していたのも気になる所です。
やっぱり疲れかな?それとも、味方に上がって貰って、攻撃に厚みを加えたかったという判断からのパス?
まずファーストシュートはガンガン撃っていっていいのに!
Re: J1第[6]節vs大宮戦
東北支店
- 2011/07/25(Mon) 17:18
No.5563
厳しいですね。
手倉森監督の意図とした事が裏目に…
私自身も4-5-1を推奨していましたが、CBの出所を自由にしてしまい、かえって大宮の開いたサイドハーフにピンポイントでパスが通ってしまいました。
あの位置から自由に持たれると、やはり厳しくなりますね。
ボランチの富田もかなり疲れているのか、ちょっとひどかった気がします。
わたしもいいしゅうさんと同意見で、選手は前半でかなり無理していたため仕方がない状況となっていると思います。
仕方がないけどこのままではいけないと思います。
幸いに守備はしっかり出来ているので、答えはおのずと出てくると思います。
頑張れ仙台
ブログ更新
No.8
- 2011/07/25(Mon) 18:16
No.5564
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg6report.html
すっかり遅くなりましたが、試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
私も実は 4-5-1 推進派なんですが、、、あまりにも機能しなかったので、唸ってしまいました。
まぁ今は、戦術云々以前の問題かと。
ナビスコカップは、先発陣を極力休ませたひ。
若手使いましょうよ、若手を。
J1第[5]節vs鹿島戦
No.8
- 2011/07/15(Fri) 23:57
No.5535
2011/07/17(sun) 18:30 Kick-off@県立カシマ.
3連休なのに行けません...orz
行かれる方、宜しくお願いします!
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
55
- 2011/07/16(Sat) 13:59
No.5536
初鹿島です。
やっぱり隔離されてるのかなあ?
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
ティー
- 2011/07/16(Sat) 19:59
No.5537
昨年参戦した時は驚くほどの隔離はなかったですね。意外と自由でしたよ。
グルメスタジアムと言われるだけあって、食べ物は豊富でした。
調子の出てない鹿島を叩いてほしいところですけど、どうなるかなぁ。悪い流れを断ち切ってほしいところです。
テレビ観戦となります。勝ち点よろしく。
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
福島発
- 2011/07/16(Sat) 21:15
No.5538
負けも引き分けも許さない!!
たとえ勝っても、アディショナルタイムでの失点も許さない!!
私の左腕が唸りを上げないためにも、勝て(怒)!!!
ブログ更新
No.8
- 2011/07/16(Sat) 22:25
No.5539
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg5preview.html
遅くなりましたが、試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
1-0 で充分です、勝ちたひ。
いって〜みたいな〜、ひたちのくに〜(字余り)
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
福島発
- 2011/07/17(Sun) 20:27
No.5540
最悪の試合内容に見事な完敗!!もう怒りを通り越し笑うしかありません!!
負けなしの状況が続いていた時に、修正すべき点が多々あったのにも関わらず、
何の修正もしてこなかったツケがここ数試合に出ていると言っていいでしょう。
それに、柳沢選手をスタメンで使う理由が私には分かりませんし、
鎌田選手はまた失点に繋がるミスをやらかしました。ホント、何度目だ?!
17試合が終わって勝った試合数は「6」、『勝てていない試合数は「11」』、
そりゃ「勝ててないぞ!!」と言われても仕方ない数字だ!!たくっ(怒)!!
鹿島3-0仙台
No.8
- 2011/07/17(Sun) 20:44
No.5541
完敗。
やはり「あの鹿島」でした。
選手起用や戦術的なものも含め、メンタル、テクニカル、そしてフィジカル、全ての面で、相手が上回っていました。
多くは語れない敗戦。
やはり仙台は、まだまだ、上位争いなど簡単にできるようなチームじゃない。
今季目標の下方修正は必至か??いやそれでも、一桁順位以内を目指すサッカーが出来ないと、このままズルズルと行ってしまいそうです。
サポーターとしても、もっと、必至に応援しなければなりません。今のチームには、私たちの後押しが必要です。
ガンバレ、仙台!!
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
八仙
- 2011/07/17(Sun) 23:25
No.5542
映像は見てませんが、完敗のようですね。
実力差もさることながら、まんまと鹿島の術中にハマってしまった印象です。
いろんなところから不協和音が聞こえてきますが、修正できるか、精神的にもこのまま引きずるか、
今シーズンのターニングポイントに来たと思います。
チームだけじゃなくサポーターも含めての話です。
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
いいしゅう
- 2011/07/18(Mon) 08:24 <
URL
>
No.5543
これでリーグ日程の半分が終了。勝ち点26は立派な成績です。
あと勝ち点10重ねれば残留も見えてます。昨年程焦るような成績・内容ではないので悲観しなくてもいいと思います。
しかし、連続無敗記録が途切れてからいつの間にか5試合連続未勝利。
しかもだんだん点が取れなくなってきており嫌でも昨年の悪夢を思い出されます。
心機一転、この辺りでスタメン・スタベンすべて見直してはいかがでしょうか。
もちろん総入れ替えする程のてこ入れではなく、調子の悪い選手や疲労蓄積の度合いを見て休ませる・・など。
そして頭の中をすっきりさせてリラックス。これから開幕するような気持ちで良いリスタートが切れればいいと思います。
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
ティー
- 2011/07/18(Mon) 08:54
No.5544
なでしこの試合がなかったら、とんでもなく気分の悪い朝だったでしょう。凄いぞ! まさか世界一になるとは思いもよりませんでした。鮫島選手が私の一押し。
それはともかく最低試合をしちゃいましたね。シーズン中、完敗試合はあるもの。終わっちまったものは仕方ない。鹿島に良いようにやられちゃいました。決定機もほとんど作れず。これだけの惨敗も珍しい。
個別の選手で言うなら、鎌田のミス多し。CBとしてはここのところ軽いプレーが多いような気がします。富田。中盤で全くボールを握れず。関口。個の力で何とかしようとしてたのは分かるけど、空回り。柳沢。前線での起点になれず。現状でスタメンとして使うのは厳しいのでは?
ここまでの惨敗ですから、戦術変更、スタメン変更もありかと。
それから、何か勘違いしてる一部サポーター。タイトル狙えるようなチームではありません。こんな時こそ支えるべきでしょう。文句があるならヤジのように言うのではなく、堂々とアピールしろ!!!!特にサポ時に居座ってる連中。これまでそんなことしてチーム状態が良くなった時なんてないぞ!!!!どうなったときにチームが力を発揮してたか思い出せ。
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
黒生
- 2011/07/18(Mon) 13:42
No.5545
先ず、なでしこW杯優勝おめでとうございます。
素晴らしい勝利でした。日本サッカーの歴史を変えました。
生きている内に、日本の優勝が見られるとは、感無量です。
次に鹿島に行ってきました。単純に鹿島が強かった印象です。
連戦の疲労、酷暑、震災の心労等も利いてきたでしょうか。
身体が重く、パスミス、連携ミスが今年一番多い感じ。
かたや鹿島は同じ条件の中、しっかりプレイを見せました。
今まで仙台がやってきた戦術を、そのまま返されました。
セットプレーは、狙い通りと言った感想でしょう。
その状況の中では、中島が良かったと思います。
赤嶺は判定に苦しんでいました。
関口は気持ちは入っていましたが、次に期待。
私個人の感想では、今年の仙台は気力で踏ん張っています。
だが一部サポーターの言動、余波が、騒動を起こしています。
選手のメンタルを乱す騒動は、現状極力避けて頂きたい。
今年はそんなことを言っている時期ではないでしょう、と。
責任有る行動を期待します。
ブログ更新
No.8
- 2011/07/18(Mon) 15:24
No.5546
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg5report.html
鹿島戦のレポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
そろそろ、新しい選手やベンチメンバーを積極起用してみたいですね。
で、個人的には、カウンター主体のサッカーへ切り替えて、どこまで通用するか試してみて欲しいと思います。
武藤使いましょうよ、武藤。
他のチームは大学卒ルーキーがバンバン活躍しているというのに。
あと、もっと中原を活かす戦術も多用してみたい。運動量で厳しいのなら、中原をターゲットにするやり方だって有効な場合も。もちろん、それ一辺倒ではダメなんですけどね。
メンタル面では、、、なでしこを見習って欲しいぞ仙台。
さて、仙台の女子チーム創設の「下地」はこれで完璧。ウチの客層やサポーターの熱さなら、女子チーム持っても絶対ペイすると思うんですが。
Re: J1第[5]節vs鹿島戦
55
- 2011/07/19(Tue) 23:50
No.5547
下部組織をサポのほとんどがスルーしている現状、女子チームも同じでしょう。
ベガルタファミリーすべてを応援する体制にならないと。
フラッパーズの移譲だったらなら、応援団も一緒に来ていただけたでしょう。しかしゼロから作るとなると、声出してくれるサポさえ多くは望めません。
私は見に行ける限りは見に行くでしょう。
思い当たる「彼」しか声出し応援しないなら、一緒にコールしてるかも知れませんw
J1第[4]節vs清水戦
No.8
- 2011/07/12(Tue) 08:47
No.5523
2011/07/13(wed) 19:00 Kick-off@ユアスタ.
今季初、ユアスタでのナイトマッチとなります。
現在、3試合未勝利と、少々調子を落とし気味の仙台ですが、その「入り口」となった、清水との再戦。
今度はこちらのホーム。菅井も出場停止から復帰し、関口も休養した分、ここでしっかりと働いて欲しいものです。
前節、連敗だけは絶対にしないと、必死に勝利を目指した柏。
今度は、ウチが連敗を阻止するべく、必死になる番です。
かつ、同じ相手に続けて負ける訳には行きません。
ホームでは負けない!
Re: J1第[4]節vs清水戦
55
- 2011/07/12(Tue) 19:14
No.5524
ユアスタ練習を覗いてきました。
ピッチレベルでは明るく感じたのですが、あれで通常の75%?
ユアスタの神様が、きっと勝利を導いてくれると信じてます。
Re: J1第[4]節vs清水戦
ティー
- 2011/07/12(Tue) 22:51
No.5525
ホームでは間抜けな試合は許されないぞ!
清水にリベンジを。
選手の入れ替えがあったりするかな?
ブログ更新
No.8
- 2011/07/12(Tue) 23:01
No.5526
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg4preview.html
遅くなりましたが、試合プレビューをアップしました。
期待してます、関口の先発復帰。
Re: J1第[4]節vs清水戦
福島発
- 2011/07/13(Wed) 18:21
No.5527
言いたい事は山ほどあるが、
とにかく勝て(怒)!!
勝て(怒)!!勝て(怒)!!勝て(怒)!!
Re: J1第[4]節vs清水戦
福島発
- 2011/07/13(Wed) 20:54
No.5528
ダメだねっ!!もう怒りさえこみ上げてこない(怒・怒)!!
Re: J1第[4]節vs清水戦
ユアスタさん
- 2011/07/13(Wed) 23:04
No.5529
切り替えが遅いかな?
ボールを奪ってからの全体の押上げが、大分遅いと思います。
夏だから仕方が無いとはいえ、カウンターに入った時の後ろからのサポートが遅れていますね。
結果的に、前と後ろが一番良かった時より、距離が開きすぎているように感じます。
FWが下がって受けても、周りに味方が居ない。
夏場なので、運動量を控えめにしているのでしょうか…う〜ん。
Re: J1第[4]節vs清水戦
ティー
- 2011/07/14(Thu) 09:07
No.5530
うーーーーん、となってしまう試合でしたね。
スタッツをみるとシュートはそれなりに打ってるし、支配率も上回ってます。この暑さを考えれば、運動量に特化したゲームプランは考えにくいし、清水のキーパーも当たってましたからねぇ。仕方ないのかも。でも、チーム状態が落ちてきているのも事実でしょうね。シーズン中ずっとチーム状態が良いなんてことは考えにくいからここは我慢の時なのかもしれません。タイトルを狙えるようなチーム力はそもそもないわけだし、スーパープレイヤーがいるチームでもない。監督も暑さ対策で選手を入れ替えながら試合に臨んでる。大量失点でもすればもっと大胆なことしてもいいのかもしれないけど、ここで大幅な入れ替えをして、チームがガタガタになってしまうのも考えもの。
しばらくは我慢かな。
本当に強いチームなら、こんなときでもセットプレーで点を取りきったり、個の力でどうにかしてしまったりするのでしょうけどね。
福島発さんにユアスタに参戦してもらって、気合いでも入れてもらえれば変わるかも。
とにかくサポーターとしてはじりじりとしながらも、応援し続けることしかないね。なんか言った人間がいたらしいけど、それでチームが良くなるならいいけど、そうなった試しは過去においてないですからねぇ。
祈りましょう。
鹿島に参戦する方は心いっぱい応援してください。よろしく。
Re: J1第[4]節vs清水戦
55
- 2011/07/14(Thu) 10:14
No.5531
こういう時だからこそ、いっそ武藤を使ってみるのもよかったのではないかと。
刺激が必要です。
Re: J1第[4]節vs清水戦
いいしゅう
- 2011/07/14(Thu) 13:04 <
URL
>
No.5532
無得点を「何かのせい」する必要があるのかなあ。
ただただ「恵まれなかった」と解釈した方が楽でいいと思います。
なんせ攻めることはできたし、決定機も何度も演出したし。
我慢して耐えたことがきっと恵まれる日が来ると信じて欲しいです。
そして関口。いっそベンチ外でいいかな。いや、途中から入る役割がわからないままずるずる使っても結果はでないと思います。
関口が入って流れを引き寄せたか?
関口がチャンスに結びつける役割をしたか?
試合終了までの時間を考えてプレーできたか?
すべてYESと言い切れない。特に相手陣地サイドでシンプルにプレーをせず、
時間稼ぎとも思われるような個人技を披露。結局放ったクロスはチャンスに結びつかず。
一人だけ残り時間を意識してプレーをしなかったことを私は厳しく評価します。
ブログ更新
No.8
- 2011/07/14(Thu) 19:42
No.5533
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg4report.html
試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
敢えて、関口先発復帰を提示します。
考えてみれば、関口は、途中投入から流れを変えたり、終盤の投入で1点を狙ったりと、そんな起用な選手ではありません。
確かに、我が侭なところはあるかもしれない。
でも、「今」大事なのは、仙台らしいプレーを取り戻す事。
それに、このクソ暑い時期に、なんで関口の運動量を活かさない??
和を乱した事については、もう御祓は充分でしょう。
途中投入からチャンスを掴んで、先発復帰の座を自ら奪って欲しいのはやまやまですが、そんな悠長な事いってられないかもしれません。
今の仙台に、運動量豊富な日本代表選手を干す余裕は無いと思います。
次節、アウェイで名古屋に敗戦の鹿島。目の色変えて、攻めてきますよ。
4試合1得点の攻撃陣のままで、勝てるとは思っていません。
内容の善し悪しなんて関係ない。ピッチ上で、背負うものの重さを感じ、それをプレーで表現できるかどうかだと思います。
必死さですよ。必死さ。それが現状の仙台には足りない。
試合中に、頑張り過ぎて足を痙らせたり、熱中症で倒れたり(w)、そんな選手たちが、必死にプレーする仙台が好きです。
Re: J1第[4]節vs清水戦
東北支店
- 2011/07/15(Fri) 13:54
No.5534
試合が終わってだいぶ?なりますが、いまの現状は致し方ないと思っています。
好調時の攻撃に切り替わったとき、いわゆる「仕掛ける時」のボール保持時間はおよそ3秒以内。
ここ最近は4秒強。
私的に録画で計測した平均値ですので、正しいかどうかは分かりませんが、比較の物差しにはなると思います。
ここから推測するには、ボールを持っていない人の動き出しが遅いのか、ボールを持っている人の判断が遅いのかどちかだと思います。
まぁプロですから前者が理由だと思いますので、運動量の低下が最も主な原因だとわたしは思います。
となると、飛道具を持たない仙台は、ある程度粘って勝ち点を拾っていくしかないのかなぁと思いますよ。
だから簡単なミスで勝ち点を失う事はやっていけない事です。
次節は関口の先発を是非とも期待したいです。
わたしもNo.8さんと同じで、関口は途中出場を得意とするタイプではないですから、先発でいく使い方が良いと思います。
J1第[3]節vs柏戦
No.8
- 2011/07/05(Tue) 18:32
No.5512
2011/07/09(sat) 19:00 Kick-off@日立柏サッカー場.
斉藤さんの徳島完全移籍、来ました。
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/07/post-621.html
宮城の「特殊な地域性(苦笑)」もありますが、「さん」付けで呼ばれるのが、本当に合う選手でした。
ありがとう、斉藤さん。頑張って、徳島をJ1に上げて下さい。
J1で対戦できる事を楽しみにしています。
で、この文を、yesラジオを聞きながら書いている訳ですが、、、、
yes氏。泣かせる編集し過ぎです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
さてスレ本題の柏戦。
こちらは菅井を欠き、柏はなんと、レアンドロ・ドミンゲスを欠く一戦。
ナビ杯で勝っているスタジアムなので、決して印象は悪くないですが、先発2トップがちょっと悩ましいところ。
個人的には、名古屋戦に続いて中島を起用して「裏を狙う」か、或いは柳沢を起用して「前線で収める」かのいずれかで行きたいですね。
3月に買ったチケット、ここで権利行使します!
勝てば順位がひっくり返る一戦。勝利あるのみ!
Re: J1第[3]節vs柏戦
ティー
- 2011/07/05(Tue) 20:12
No.5513
斉藤さん移籍かぁ。仕方ないこととは言え、さびしいですね。J1昇格と残留に貢献してくれた思いで深い選手の一人でした。徳島でエリゼウと共にJ1昇格に貢献してほしいものです。斉藤さんの移籍はヨシキや富田の成長もあってからこそのもの。残った彼らの活躍を期待したいものです。それからここまではあまり出場機会のないマックスの確変にも期待大にして待ちたいものです。
柏戦。私も出陣します。チケットは完売らしいですね。少しばかり調子の落ちてる柏を粉砕してほしいものです。関口の奮起にも。心入れ替えて大活躍するのを待ってます。頼よ!!!!
それとは別として補強はあるのかな? 一人くらいはほしいように感じてるけど、どうなるのでしょうか。
Re: J1第[3]節vs柏戦
ユアスタさん
- 2011/07/08(Fri) 09:11
No.5514
請われての移籍とはいえ、悲しいような嬉しいような複雑な気持ちです。
斉藤選手ぐらい、クオリティーの高い選手なら、どこに行ってもすぐに活躍してくれるはず。
ここ数年の、仙台の中盤でとても輝いていたし、大事な時にチームに渇を入れてくれるリーダーシップも、経験から来る貴重な意見だったと思います!
次は、必ずJ1で戦いたい相手の一人が、また増えましたね。
今まで本当にありがとうございました。
ブログ更新
No.8
- 2011/07/08(Fri) 12:37
No.5515
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg3preview.html
柏戦のプレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
今回は、私の「5年前のエピソード」付きです。
ようやく「この日」を迎えられる事に、心底、喜びを感じています。
田村、そして関口。頼んだぞ!
Re: J1第[3]節vs柏戦
福島発
- 2011/07/08(Fri) 18:42
No.5516
今節も四の五の言うのは止めときます。
だ・か・ら、勝つんだ(怒)!!!!
そして、斎藤選手これまでありがとう!!あなたの勇士は忘れない!!
試合当日
No.8
- 2011/07/09(Sat) 07:47
No.5517
おはようございます。
こちらは泉中央よりトップツアー様バスにて出発の予定。
ティーさん、今日は宜しく。って、ビジ自?ビジ指?
こちらはビジ自でした。
微力(^^;ですが、希望者は {魂} 預かります。
あと、勝手な推測ですが、葛南ベガさんがこっそり参戦して来そうw
行ってきます!!
Re: J1第[3]節vs柏戦
福島発
- 2011/07/09(Sat) 21:02
No.5518
あれだけパスミスを続け、そのボールを拾われカウンターを喰らい続ければ間違いなく失点するわなっ(怒)!!
策に溺れ、これまた失敗の連続だったセットプレーの数々(怒)!!やはり清水戦の敗戦から泥沼にはまったようだ(怒)!!
それだけならまだ我慢も出来るが、これで3試合連続勝ちなし(怒)!!
そして、C大阪戦・90分+3、磐田戦・90分+2、神戸戦・89分、その上に柏戦・90分+4!!
ついに4度目(怒)!!!!もう許さん(怒)!!!!暴動だぁー(怒)!!!!
日本の総理大臣っ(ゴングの鳴る音)!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=OjTLyRVpvRw&feature=related
Re: J1第[3]節vs柏戦
ティー
- 2011/07/10(Sun) 04:06
No.5519
帰ってきました。
最後の最後に大ボケかまして敗戦。お見合いはないだろ、お見合いは!集中力の欠如だね。タイトル狙えるようなチームじゃないから出てしまう穴ですね。
細川。せっかくのチャンスでしたが、試合の流れに乗れずに全体的な流れを悪くしてしまったような。
次の清水戦も負けてしまうと悪い流れの中に巻き込まれてしまうでしょう。ここは踏ん張りどころです。大量失点をしてるわけではないので、攻撃陣の組み合わせを考え直す必要があるかな。
Re: J1第[3]節vs柏戦
いいしゅう
- 2011/07/10(Sun) 09:09
No.5520
今までは勝てた試合を引き分け、優位に進めていた内容も劣勢を強いられる展開・・・
昨年の二の舞だけは気をつけよう。やはり、ウチはまだまだ首位を狙うような
強かなチームではないということ。お見合いミスからボールを献上、決勝点を演出するとはね。
絵に書いたような負け試合。どこかで誰かが阻むことなくずるずるとアリ地獄へ落とされる瞬間を目の当たりにしました。
自分の中では覚悟を決めてます。下方修正は必至、これからは勝ち点1すら得ることに苦労するでしょう。
アディショナルタイム中の失態は福島発さんお怒りも当然。
アウェイでドローオーライは常識中の常識。見誤るな。
柏1-0仙台
No.8
- 2011/07/10(Sun) 11:21
No.5521
眠い眼を擦って午前中の用事を一通り終え、やっとPCに向かう時間と気力が。。。
スコアレスドローが妥当な試合でした。首位攻防戦ながら、どちらも決めきれない展開。お互いに負けられない状況の中で、より集中力の高いほうがチャンスを掴むといった内容でした。
そして、最後の最後に、その集中力を欠いた仙台が、3人でお見合いするという痛恨のミス。そこから奪われたボールをそのまま決勝弾にされてしまい、万事休す。
勝利をなかなか拾えない分、引き分けを地道に積み上げてきましたが、ここへ来てそれすらも出来なくなったか、仙台。
次節、関口先発復帰でもう一度「仙台らしさ」を取り戻して欲しいです。
ああ、それにしても、せっかくの日立柏サッカー場参戦だったのに。。。ちからはいりません orz
Re: J1第[3]節vs柏戦(こっそり観戦記)
葛南ベガ
- 2011/07/12(Tue) 00:16
No.5522
こんばんは、です。
No.8さん。何故わかったのですか(笑)。
先月のナビ杯に続き、2度目の日立台でした。
いやいや、ナビといい、リーグといい、どっちもロスタイムに劇的なゴールで。
引き分けが妥当なゲームでしたが、失点シーン・ミスx2では勝ち点を頂くのはおこがましいという事でしょうか。
どちらのチームの力も拮抗しているのは確かだと思いますが、
ミスをして負けた仙台(リーグ戦)とミス(大きな)が無くても負けた柏(ナビ)。
それにどちらも仙台にとってはアウェーなので、よって、仙台のが強い(と強がってみます)。
どうでも良い話をします。
流しソウメンをうまく食べれたのか気になります。
6月の時より芝生が悪かったような気がします。
前半31分、林のビッグセーブの後、TJのハンドのようなプレーでベガサポが盛り上がった件。
帰りの電車に乗り間違った件。
いや〜。楽しかったなぁ〜。 orz
次はお盆のユアスタ参戦が目標です。
J1第[2]節vs名古屋戦
No.8
- 2011/06/29(Wed) 19:01
No.5493
■管理人よりお知らせ
ブログサイトを移転し、URLが変更になりました。
新しいサイトURLは、
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/
です。
みなさん宜しくお願いします。
(以前のレンタルサーバ業者、安かったんですけど、最近障害が多く、我慢できずに移転しちゃいました。みなさん、ご迷惑をお掛けしました <(_8_)> )
■利用者として投稿
2011/07/02(sat) 14:00 Kick-off@ユアスタ.
ようやく、3月・4月の順延分5試合を消化する時期を迎えました。
痺れを切らすような顔触れとの対戦が続く7月ですが、無敗記録も途切れ、「肩の荷が下りた(By監督)」状態で迎えられる一戦です。
関口の動向が全く分かりませんが、まぁ気にせず名古屋を迎えましょう。
でも、ひょっこり名古屋戦で出場するかもしれませんが。
個人的には、ハーフタイムの氣志團のミニライブが楽しみです。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/06/30(Thu) 07:58
No.5494
関口謹慎って、何をやらかしたんだ?
副キャプテンなんだから、言動には注意してほしい。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
No.8
- 2011/06/30(Thu) 08:20
No.5495
いろいろと憶測が飛び交っていましたが、まさかそんな理由だったとは思いも依りませんでしたorz
河北紙にもありましたが、「和を乱した行為」ってのが、果たして海外移籍に関係してのものなのかどうか。
もっとも、結果論ではありましたがターンオーバーが促進され、夏場に向けた戦力層の厚みを確認出来たので、結果オーライなところも感じます。
関口、、、今季ここまで来てるんだから、最低今年は最後まで仙台で戦いたいという気持ちと、同時に海外移籍のチャンスを活かす(まだ正式オファーがあったかどうかすら判りませんが)には、今夏で退団せねばならないというジレンマの狭間で揺れ動いているのではないでしょうか。
なんだかんだ言っても、仙台が育てた逸材には違いありません。どんな行く末になろうと、暖かく見守るだけです。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ユアスタさん
- 2011/06/30(Thu) 09:18
No.5496
なんというか、久しぶりに訓充のやんちゃが発揮されたんですね。
彼本来の負けず嫌いが、悪い方に出てしまったのでしょう。
その辺は、監督が一番熟知しているでしょうから、悪い事にはならないと私は考えています。
何があったか、事情も分からない私では、監督に任せるのが適切だと思うし、これ以上はないです。
本人の言動しだいでしょう。
なんといっても、同じ仙台の仲間なんですから!
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/06/30(Thu) 10:05
No.5497
ふと思い出すと甲府戦の後のあいさつのときの態度はよろしくなかったですなぁ。
ちょっと違和感を覚えた気がする。快勝試合だったのでスルーしてたけど。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
いいしゅう
- 2011/06/30(Thu) 12:52 <
URL
>
No.5498
まあ代表選手になれば多少の実力はあるでしょうから、
自分なりの考え方やプライドを見せ付けたい気持ちは
わかりますけどね。
ただ、所詮チーム内無得点。あれだけチャンスに絡んで
いて無得点は「わざと外している?」みたいなイヤミも
周囲から出てくることでしょう。
奇麗事ばかりのチームなんてありえない。お互い足の
引っ張り合いをして勝った選手がスタメンをキープして
いるようなものかもしれません。
余程スタメン落ちが屈辱だったのでしょう。そのイライラ
を変なところに投げつけたのかも。
いずれにせよ関口が誤った方向に向いているのではなく、
こうなるのも必然ということ。今ベクトルが変な方向を
見てても最終的に同じところにたどり着けばいいのです。
2+2=4、2×2=4 戦術君、これでいいんですよね??
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
福島発
- 2011/07/01(Fri) 18:31
No.5499
今回は四の五の言いません!!!
だから、勝つんだ(怒)!!!!!!
ブログ更新
No.8
- 2011/07/01(Fri) 19:40
No.5500
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg2preview.html
名古屋戦のプレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
氣志團。楽しみです〜。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/07/01(Fri) 21:52
No.5501
ここのところ復調してる名古屋に勝つのは至難であろう。ちょっとだけ有利な点といえば楢崎が怪我してるくらい?ただこちらも゙が復帰する模様。守りについては問題なかろうが無失点は厳しいと思われる。攻撃陣の奮起を期待したい。
関口問題でバタバタ感のあるベガルタであるが、ここはホーム。勝ち点3を取りきり名古屋戦初勝利を実現させたいところである。
流れを考えても勝たねばならない。明日は好試合を期待。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
55
- 2011/07/02(Sat) 07:45
No.5502
関口謹慎、リャン首痛って、、、久々の逆境ですよ!
攻撃の要がふたりともいないって、去年のナビスコ名古屋戦以来だ。さて、、、、
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
No.8
- 2011/07/02(Sat) 08:25
No.5503
こ、これって、勝ちパターン炸裂ってヤツなんでしょうか?
でも、なんだかんだ言って梁は出そうな気が。
ここまで連続試合出場を続けている鉄人が、首痛くらいで先発回避しちゃいますかね?
他チームには「情報戦だろ(はぁと」とか言われそう。
ま、勝ちに行く姿勢には変わりありません。
久々の週末ホームゲーム!
みなさん宜しく〜。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/07/02(Sat) 08:34
No.5504
9月になって、W杯の予選が始まったら、梁・関口の二人とも抜けてしまう可能性があることを考えると良いシミュレーションになるかもしれません。
ここはポジティブ思考で。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
福島発
- 2011/07/02(Sat) 15:56
No.5505
オウンゴールって何だよっ(怒)!!
仙台1-1名古屋
No.8
- 2011/07/02(Sat) 19:45
No.5506
名古屋から、初の勝ち点をゲット!
前半は仙台ペース。名古屋に主導権を渡さないサッカーを貫いて、44分に梁の貴重な先制点を獲りましたが、選手たちの疲労の色がかなり濃く、永井を投入された後半は、ほとんど押されっぱなしでした。
それでも、あの暑さの中、最後まで集中を切らさないディフェンスで、あの名古屋をオウンゴールの1失点に留めた事は、立派な結果です。
オウンゴールのシーンも、角田がしっかりと詰めていたところでの不運なもの。失点シーンを見ていれば判りますが、足が止まって押し込まれ続けた中で、失点を防ごうと体を張ったところで運悪く角田がオウンしてしまったもので、実質、名古屋の攻撃の巧さにやられたものです。あれは仕方ない。
でも、昨年より、間違いなく成長していますよね。
名古屋が、永井という武器を持っていなければ、ほぼ間違いなく1-0で勝てていたでしょう。
それに、中島の試合勘も戻ってきました。裏へ抜け出す動きがどんどん良くなっていて、バー直撃のシュートが決まっていれば、2-0か2-1で間違いなく勝利していました。
せっかく氣志團が来てくれた試合だったので、絶対に負けたくなかった。それが果たせただけでも御の字です。
氣志團、ありがとう! ミニライブも楽しかったです!
あれだけ盛り上がるハーフタイムも珍しいですね。観客総立ちですものw
[スカパー!でC大阪-柏を観戦中]
お、柏が前半で2失点のビハインドで、レアンドロドミンゲスが退場。仙台戦、出場できず!
運も向いて来ました〜。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/07/02(Sat) 23:45
No.5507
引き分け妥当。
あの流れの中で、引っくり返されなかったのは昨年よりチーム力が上がった証拠でしょうね。後半終盤はかなり厳しい状況でしたが何とか踏ん張ってくれました。
後半の交代は点を取りにいったものでしたが柳沢も太田も中原も流れを変えることができませんでした。ただ、完全に昨年の調子を取り戻した名古屋から勝ち点1を取ったのは評価して良いかと。ピクシーは怒り心頭だったようですがね。
さて、来週は柏に行こう。柏はちょっとチーム状態が悪くなってきてる模様。付け入る隙はあるでしょう。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
いいしゅう
- 2011/07/03(Sun) 09:18
No.5508
後半は今期一番相手に攻め込まれました。
それもそのはず、スーパーサブの永井を後半早々投入し、
闘莉王は前線に留まって攻撃に厚みをかけ、代わりに千代反田
を投入。超攻撃的にシフトしてきました。
ディフェンスラインをずるずる下げさせ、ダニルソン・藤本が
自由に動くことが出来、一気に勝負を仕掛けた・・・
まんまと名古屋の策にハマった仙台、本来なら疲労困憊のボランチを代えるとか
もう一枚(田村)を投入して、パスの出しどころを抑えるなどしたいところでしたが、
指揮官も少々見誤ったところがあったかもしれませんね。予想以上に名古屋の破壊力が凄まじかったと。
ま、結果として1-1で引き分けは仙台としては傷が浅くて助かった。ただ、あと数分あれば・・・名古屋側に軍配が上がったかもしれません。
ブログ更新
No.8
- 2011/07/04(Mon) 12:10
No.5509
http://achtsendai.xii.jp/vegaltanote/2011/07/2011j1leg2report.html
遅くなりましたが、試合レポートをアップしました。
みなさん、宜しくお願いします。
いやぁ〜、氣志團ミニライブ。良かったですね〜。
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
ティー
- 2011/07/04(Mon) 14:56
No.5510
斉藤さん移籍なの?
今の使われ方だと仕方ない気もするけど、どうなるのでしょうか?
Re: J1第[2]節vs名古屋戦
No.8
- 2011/07/05(Tue) 08:20
No.5511
斉藤さんの移籍、河北にも掲載されましたから、ほぼ確定なのでしょう。
頼もしいボランチだったのに。。。でも、出場機会の問題もあり、求められれば挑戦するのがプロ。
順位的にも可能性充分なところなので(現在J2-4位)、補強で勝負を掛ける気ですね、徳島。
四国勢初のJ1チーム成るか。
J1第18節vs清水戦
No.8
- 2011/06/23(Thu) 20:12
No.5473
2011/06/26(sun) 18:30 Kick-off@アウスタ.
開幕からのJ1無敗記録の最長は、2シーズン制だった2004年までの「13試合連続」ですが、今節この記録に並ぶ可能性があります。(2005年以降の1シーズン制の記録:11試合は既に更新)
もっとも、こういった記録よりも、とにかく脳裏に浮かぶのは「昨年の雪辱を晴らせるかどうか」ですね。
清水は、昨年までのメンバーから大幅に入れ替わっており、今年の戦い方がまるっきり判りませんが、少なくともボスナーが出場停止なのは好材料です。
もうそろそろ、「相手の主力に欠場があると云々」的なジンクスみたいなの、発揮せんでもえぇでしょう。
良い意味で、今の選手には「空気を読まないで」欲しいですね。
甲府戦で敷いたターンオーバーの成果、とくと拝見させて頂きましょうぞ。
Re: J1第18節vs清水戦
ユアスタさん
- 2011/06/23(Thu) 22:07
No.5474
負けない事は、大いに評価出来ると思います。
ただ、それが”何試合連続”なんていう記録には、あまり意味が無いとも考えます。
第一、負けが付いている柏が、現在1位である事が一番の証拠ではないでしょうか?
思い出すのは去年の「14試合勝ち無し」です。
あの経験に意味はあっても、何試合続いたか、という事には意味なんて無いと思いますし、その不利をひっくり返したのも、クラブの力だったと考えます。
去年のデータは、今まで通りなら、必ず降格していた数字です。
でも仙台はそうならなかった。
同様に、「12試合負け無し」だからと言って、まだリーグは半分以上残っているでは、これから先、何が起こるかわかりません。降格だって十分あり得る。
とにかく今は、1試合1試合、勝ち点を重ねて、その先にある物を追いかけていって欲しいですね!
Re: J1第18節vs清水戦
55
- 2011/06/23(Thu) 23:46
No.5475
記録がどうしたなんか関係ない。
昨年の借りを返す!
そう選手たちは考えてるでしょう。
清水はぜんぜん違うチームになってるけど、付け入る隙は増えていそう。しっかりしたスカウティングがなされてると思うので、今度こそ勝ってほしいね。
Re: J1第18節vs清水戦
ティー
- 2011/06/24(Fri) 19:30
No.5476
今年の清水。
主力の半分くらいが移籍してしまったので、これまでの積み上げがなくチームを一から作り直している途中で、大勝したかと思えば大敗してみるなど、まだまだ安定感はない。ゴトビ監督もまだ試行錯誤中だろう。ベガルタ戦には強い清水が現れるのか、弱い清水が現れるかは分からない。これまで通り丹念に戦う事が必要だろう。
スタメンにどんなメンバーが起用されるかは分からないが、昨年は恥をかかされた相手である。汚名をそそぐ機会になることを願うのみだ。
私の中で狙うものは残留確実と思われる勝ち点40を稼ぎ出すこと。その目標が達成されたら、その後の欲をかこう。
Re: J1第18節vs清水戦
福島発
- 2011/06/25(Sat) 18:39
No.5477
昨年、鹿島に勝ったことで調子に乗ってしまい清水に完敗!!
今年は甲府に完勝し調子に乗ってしまそうな時の清水戦!!
嫌な予感アリアリですが、とにかく勝て(怒)!!!!
ブログ更新
No.8
- 2011/06/25(Sat) 20:40
No.5478
http://achtsendai.s3.zmx.jp/vegaltanote/2011/06/2011j1leg18preview.html
清水戦のプレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
強気で行きましょう!
Re: J1第18節vs清水戦
八仙
- 2011/06/25(Sat) 22:13
No.5479
ターンオーバーがあったとは言え、連続5戦目の選手も複数いるので疲労がちょっと心配です。
特に、いざというときの守備陣の集中力がポイント。
攻撃については、いつもの仙台のサッカーさえできれば別に無理をしなくてもマルチ得点できることでしょう。
失点を1以下に抑えられれば、充分勝ち点3が取れる試合になると思います。
柏はしっかり勝ちました。ピッタリついて行きましょう。
Re: J1第18節vs清水戦
55
- 2011/06/26(Sun) 07:30
No.5480
関口がメンバーから外れるって、、、乾が干されたようなものなんだろうか?心配です。
Re: J1第18節vs清水戦
ティー
- 2011/06/26(Sun) 08:49
No.5481
移籍問題に何か進展があったのか? な。
ただ足首に痛みを抱えてませんでした?
今のチーム状態だと無理に関口を使わなくても良い状態ではありますね。今後を考えると中原を使ってみたい環境にもあります。関口には体調万全で名古屋戦での復帰を目指してもらいましょう。
この辺りは推移を見守るしかないですね。決断を尊重するしかないですから。
Re: J1第18節vs清水戦
No.8
- 2011/06/26(Sun) 09:45
No.5482
関口が帯同してない事には驚かされましたが、万全でない選手は使わない監督だから、あり得る事かと。
むしろ、本当に関口が海外移籍へ話が前進しているのなら、ターンオーバーで凌いでいるこの時期に、他の選手を試せるのは良い事です。
むしろ、関口の移籍は成功して欲しいと思っています。海外へ出せるほどの選手を育成したとなれば、今後、入団や移籍を検討する選手へのアピールにもなるでしょう。
それに、関口なら、もし海外で失敗しても、いつでも戻ってこれますよ。あの運動量ですもん。
で、清水戦に中原が帯同。ワクワクしてます。
みなさん、覚えてますよね?昨年のアウェイ清水戦での、唯一の得点者が誰だったか。
むしろ、楽しみが増えた感も。
Re: J1第18節vs清水戦
いいしゅう
- 2011/06/26(Sun) 10:48
No.5483
関口について満があるのは、周囲を活かすプレーが減ったこと。
正確に言えば、パスは供給しているがミスパスが多く、せっかく引き寄せた流れを無駄にさせることが多い。
この暑い時期にこんなプレーが多ければ、他の選手を頻繁に上げ下げさせることになり、体力消耗につながる。
局面で見せる個人技やドリブルは魅力だが、それ以上に現有戦力のパスサッカーが成熟したということかな。
関口の個人技は残念ながら現状では得点に直結せず、物足りなさを感じるのは事実。
少しピッチ外から見て勉強させるには今が一番良いタイミングだと思います。
Re: J1第18節vs清水戦
福島発
- 2011/06/26(Sun) 20:32
No.5484
相手の術中にはまったのか何も出来ないまま90分が過ぎました(怒)!!そして、あまりにも無策(怒)!!
また、相変わらず緩いサイドの守備からあれだけ簡単にクロスを入れられれば、そりゃ失点もするわなっ(怒)!!
結局、負けなしの状況に甘え続け、サイドの守備の修正が全くできていなかった事が見事に露呈されました(怒)!!
7月に入っての対戦相手が名古屋・柏・清水・鹿島、こりゃ昨季の悪夢が...(あとはご想像にお任せします)?!
清水1-0仙台
No.8
- 2011/06/26(Sun) 20:46
No.5485
やー、やっと負けた。
湿度も高かったようで、2週間で5試合の5戦目でアウェイじゃ、厳しいものがありましたね。
選手は良く頑張りました。
いつかは負けるんです。それがこの試合だった、というだけ。
それに、7/13にまたすぐホームでリベンジマッチが組まれているので、この悔しい想いを、ホームで思いっきりぶつけてやりたいです。
この試合は、0-0が妥当な結果。アレックスのゴールは、たまたまクロスが足に入って、シュートの形になっただけで、普通はあんなの入りません。
6月の連戦が終わり、やっとこれで、選手を休ませられます。
さぁて、7月はやり甲斐のあるチームとバンバン対戦があります。今から楽しみですね。
みなさん、前向きに行きますよ!!
Re: J1第18節vs清水戦
ティー
- 2011/06/26(Sun) 23:49
No.5486
今シーズン無敗で、なんてことはあり得ないのでついに負けたか、という感じです。多くのチャンスを作りながら決め切れなかったことは反省点ですね。久しぶりの中原でしたが得意のパターンでボールが入ってきましたが決められず。試合勘にまだ問題があるのかもしれません。今日は赤嶺も決めることができず、守備陣も決して清水攻撃陣を自由にやらせたわけではありませんが肝心なところで隙を与えてしまいました。
7月からは強豪との試合が待ってます。これまでの堅い守備を継続しつつ新たなオプションも足していかねばないでしょう。今季は様々なタイプの選手がいて色んな組み合わせを考えることができます。ここは気持ちを入れ替えて次というところでしょう。今季の戦い方を見てると大敗はあまりないように感じています。敗北を必要以上に引きずらない事も必要でしょう。
さあて、名古屋相手に初の勝ち点3をもぎ取りに行きましょう。
Re: J1第18節vs清水戦
いいしゅう
- 2011/06/27(Mon) 00:04
No.5487
ま、あんだけ打ってゴールを割れないのであれば諦めるしかないですよ。
どこがどう悪くて負けたのか、内容と結果が伴わない良い例でしょう。
善戦した・・・けど負けた。それで良いと思います。
我々はティーさんがおっしゃったようにまずは残留を目指すチーム。
今まで無敗記録は良い夢を見させてもらったということと、
昨年勝てなかった清水をとことん追い詰めたことが収穫じゃないですか?
これからは累積警告のリーチ選手が多いのでバックアップ選手を使いながら選手層を底上げすること、
そして赤嶺を中心に攻撃陣の連係を熟成させること、
高望みしないで、アウェイは引き分けでもOKと謙虚な姿勢で挑むこと、
これだけでもそう期待しなくても十分結果が得られると思います。
Re: J1第18節vs清水戦
東北支店
- 2011/06/27(Mon) 07:31
No.5488
皆さん、お疲れさまでした。
負けましたが素晴らしいゲームでした。
そして選手達には本当に感謝しています。
負け方にも明らかに成長したチームの姿がありましたので、負けても嬉しさを感じます。
気持ちを切り替えて名古屋戦に挑みましょう。
Re: J1第18節vs清水戦
八仙
- 2011/06/27(Mon) 11:52
No.5489
前半からお互いに疲労が見て取れました。
それでも仙台はそれなりに試合を運んで、いくつものチャンスもありました。
2得点はできたと思いますが、結果的に無得点だったのが残念です。
敗戦を喫したという事実はくやしいけれど、去年のアウスタでの試合と違って、
後に引きずる必要のない内容だったのが幸いです。
久しぶりに充電期間が取れるので、次節はまた仙台らしいサッカーを魅せてくれればOKです。
ブログ更新
No.8
- 2011/06/27(Mon) 18:04
No.5490
http://achtsendai.s3.zmx.jp/vegaltanote/2011/06/2011j1leg18report.html
清水戦のレポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
Re: J1第18節vs清水戦
葛南ベガ
- 2011/06/27(Mon) 20:08
No.5491
皆様、こんばんは。
先ずは、ベガルタ仙台に関わる皆様に、「ありがとう」という気持ちを贈りたいです。
そして、「仙台は強くなった」という気持ちを抱いております。
2週間で5連戦の戦いの最終戦。J2で過去に経験していた仙台でした。そしてアウェーの戦い方の、前半は抑えての試合運び。
後半の入りは前半抑えていた分、ゴールへの勢いを持って入っていきました。
しかし、清水の智将も流石です。効果的且つ合理的な選手交代でバランスが崩れるのを必死に保つ。
そして、清水にとっては「ピンチの後にはチャンスあり」。後半36分の「その時」の1チャンスを見事にものにしました。
その後は中原投入し怒涛の攻め。あと1歩まで追い込みました。
仙台の強さ。様々な要因はありますが、ここまでの戦いで感じるのはコントロール力と持久力。
自分達の得意な型にはめていく事。体力が終盤でも残っており、点を取りにいく時にもそこからまた一段とギアを上げられる事。それが12戦負け無しを成した要因の内の2つだと思います。
幹であるJ2以来のメンバーと仙台にしては長期政権の同一監督。
戦術の浸透と、どこのチームにも負けないフィジカル重視のキャンプの質と量。そうしたものの積み重ねがここまで仙台を強くしたのでしょう。
そして、対戦相手の清水の戦う姿勢からもそれは感じました。
自分達の形をホームで崩してまでの戦い。そして先制した後のFW永井を下げてまでの必死の守備。
仙台をリスペクトし強敵と思わなければ、そうはしないでしょう。
好機が多くても、二十三十のシュートを撃っても、1本の被シュートに泣くのがサッカーの面白い所。(逆で勝つ方が爽快ですが)
昨日は運が無かった。
サッカーの神様は、あの3.11からの時間をここでリセットし、ホームで時が止まっていた第2節3.12名古屋戦で再加速をせよとのお告げをしているのでしょう。
大丈夫です。TV観戦ではありましたが、試合終了直後の仙台の姿勢。仙台は選手も監督もサポーターも過去最強。
ここからまた仙台の伝説は始まります。
Re: J1第18節vs清水戦
ユアスタさん
- 2011/06/27(Mon) 21:58
No.5492
シュート5本も入らずの赤嶺選手、頼もしいですね。
いちサポーターの観点からは、FWというのはシュートを外す権利があるポジションだと思っています。
ただし、大前提として、それに見合うゴール数を上げているという事!
今期12試合出場で、ゴール6、シュート30本、1試合平均では0.5点を上回っている赤嶺選手。まさにエースだ。
あれだけ前線でやる事があるのに、文句の無い数字だと思います。
本人は、決して満足していないと思いますが、久しぶりに日本人ストライカーが仙台に来てくれたなーというのが、私の偽らざる気持ちです。
他のFW陣は、彼に大分上を行かれているのを、しっかりかみ締めて欲しいです!
J1第17節vs甲府戦
No.8
- 2011/06/21(Tue) 13:14
No.5459
2011/06/22(wed) 14:00 Kick-off@ユアスタ.
何とか、本日(6/21)昼過ぎに復旧したようです。
皆様、ご迷惑をお掛けいたしております。<(_8_)>
なお、仮設掲示板を開設しましたので、またこの掲示板が開かない場合には、
その時点から仮設掲示板の運用を有効とします。
http://achtsendai.xii.jp/mobilebbs/vegaltanote.cgi
ところで、梁選手おめでとうございます!
果たして、ゆりかごパフォは観られるでしょうか?
掲示板移転のお知らせ
No.8@管理人
- 2011/06/21(Tue) 14:14
No.5460
旧レンタルサーバーの障害多発に伴い、本掲示板を移転しました。
現在、ご覧頂いている掲示板が、移転先の掲示板となります。
なお、旧掲示板(
http://achtsendai.s3.zmx.jp/gironbbs/gironbbs.cgi?
)は、時期をみて閉鎖となります。
ブログ更新
No.8
- 2011/06/21(Tue) 18:29
No.5461
http://achtsendai.s3.zmx.jp/vegaltanote/2011/06/2011j1leg17preview.html
試合プレビューをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
明日は、、行ける、、行けない、、行ける、、行けない、、
Re: J1第17節vs甲府戦
いいしゅう
- 2011/06/21(Tue) 19:07
No.5462
行く。行けるかも。這ってでも行きたい。
明日の為に今夜からこっそり青森へ向かいます。
時間と覆面クラウンとの戦い(苦笑)
Re: J1第17節vs甲府戦
福島発
- 2011/06/21(Tue) 20:11
No.5463
関口選手欠場?!まぁ、当然と言えば当然な気がする。
今月初旬の代表召集以降、とにかくミスが目立つ。特に攻撃にブレーキを掛けるしまうようなミスが多すぎ。
普段からしっかりとボールを蹴れない(彼の得点・アシストが極端に少ないのはこの部分に起因していると私は分析する)のに、あのプレーぶりでは一度スタメンを外して自分を見つめ直させるいい機会でしょう。
さてチームの方は、ここにきてホームとアウェイの試合内容にかなりの差が出てきています(次のアウェイ・清水戦は惨敗の予感が今から...?!)が、今節はホームでもあり、厳しい日程ながらもしっかりとした内容の試合を見せて欲しい。
そして、勝てっ(怒)!!
Re: J1第17節vs甲府戦
ティー
- 2011/06/21(Tue) 21:30
No.5464
明日はこっそりではなく、堂々と参戦いたします。午後から休暇です。
明日はとんでもない酷暑の中の試合となりそう。内容のある試合は望めないでしょう。消耗戦となりそうですが、体力負けしない事を望みます。
無理攻めも禁物。シンプルに丹念に試合に立ち向かいましょう。守備はセーフティーにね。
Re: J1第17節vs甲府戦
○仙
- 2011/06/22(Wed) 12:59
No.5465
時間休を取って、これから出か(ry
いつ呼び戻されるかわかりませんが・・・。
少なくとも17時前に戻らねばなりません。
今日は暑さという敵も加わってしまいましたね。
Re: J1第17節vs甲府戦
福島発
- 2011/06/22(Wed) 16:02
No.5466
勝ったぁー(歓喜)!!
仙台4-0甲府
No.8@結局参戦
- 2011/06/22(Wed) 18:12
No.5467
イッツ・ボーナスゲーム。
地の利と暑さをうまく味方に着けて、甲府にほぼ何もさせずに完勝を収めました。
なんと言っても、先制弾&決勝弾を自らの足で叩き込んだ、梁の活躍に尽きます。
あの先制点で、完全に試合ペースが仙台に傾きました。
甲府は、後半の頭に、予想通り片桐を投入して打開を図ってきましたが、そこも仙台はしっかりと抑え込んで、結局ハーフナーにまともにボールが入ったのは、2〜3度あるかないか。
あれでは、ハーフナーと言えども得点は難しい。
それにしても、いくら暑さ対策とは言え、運動量勝負ではなくポゼッション勝負で勝てたというところが大きい。
逆に甲府は、暑い地域のチームのはずなのに、完全に足が止まってしまいました。慣れない芝の影響もあるでしょうが、連戦のアウェイが如何に厳しいものかは、私たちが前節の新潟戦で味わっているところでもあります。
余談ですが、この暑さの中でも、パックンが90分持ちましたね。
その理由は、後半のバテる時間帯に、パックンは終始日陰でプレーできていたからかとw
先週の水曜日に続き、今日も、ビールが美味い日になりそうです。
Re: J1第17節vs甲府戦
ティー
- 2011/06/22(Wed) 20:01
No.5468
いやぁ、暑さの中の戦いを貫徹しましたねぇ。
前半はどこも予想しなかったスタメン柳沢が攻撃の起点として機能。シュートこそ決められませんでしたが前線で間違いなく効きまくってました。それから松下。良い動きしてましたねぇ。この日は広大・鎌田のCBコンビの守備に破綻なくハーフナーマイク・金の2トップに何もさせませんでした。前半は甲府に1本もシュートを撃たせないという完ぺき振りでした。
後半もその勢いそのままに序盤しっかり守り、選手交代で事態の打開を図ろうとした甲府の攻撃をしっかりいなし、相手のミスを突いて追加点を奪い、試合のすう勢が決まった終盤に気の抜いたプレーも見受けられたものの無失点で試合をクローズ。
角田の後を受けた斉藤も無難なプレーを見せてくれました。
まさに完勝。暑さの中でもいいゲームができる実力がついたことを表現してくれました。
何とか都合をつけて平日デイゲームに参戦した甲斐があったというものです。
さてさて、油断だけは禁物ですぞぉ。勝って兜の緒を締めよですな。
Re: J1第17節vs甲府戦
ユアスタさん
- 2011/06/23(Thu) 04:55
No.5469
中島選手のシュート、奇麗だったですね〜。
やっぱり、中島選手はペナルティアークより手前の、あの位置が一番輝いてると思うんだけどなぁ。
ボックス内では近接戦になって、シュートまで上手くいけないように見えるんですよね。
格闘技なんかもそうですけど、インファイトというのは接近すればするほど、テクニックやスキルが必要になる物だと思います。
私の考える、FWに必要なスキルってコレなんですよね。
梁のアウトフロントキックでのファーストゴールや、今節の浦和のマルシオ・リシャルデス選手のワンタッチ、エジミウソン選手のような懐の深さみたいな。
中島選手はシュートレンジは長いのに、近づくと思い切り撃つという選択肢しか無いのは、やっぱりセンスが…
Re: J1第17節vs甲府戦
東北支店
- 2011/06/23(Thu) 13:10
No.5470
皆さんお疲れさまでした。
今週体調不良でまともに仕事してないのに、何故かユアスタにいた自分…
罪滅ぼしに仕事頑張ります。m(_ _)m
試合に関してですが、チームの幹を毎年徐々に太くしてきた仙台と、それを止めてしまい残留第一にシフトした甲府との差を感じた試合でした。
やる事が徹底されていないのか?それともそうさせない仙台の強さなのか分からないですが、甲府の今後はかなり厳しいなぁと思い見ていました。
選手達もかなり迷ってプレーしてましたよね。
一方の仙台は「チームでやる事をしっかり全員がやる」でした。
これ簡単なようで、実際に出来てるチームは広島と鹿島しか思いつかないくらいです。
当然相手チームがあるわけですから、思った通りなんか出来る訳ないんですが、それをピッチで修正してそこに持って行く力は、常勝軍団へなりかけている証しだと思います。
まさかこんな日が本当に来るとは正直思いませんでした。
いまのうちに若手を育ってようね。
ブログ更新
No.8
- 2011/06/23(Thu) 18:16
No.5471
http://achtsendai.s3.zmx.jp/vegaltanote/2011/06/2011j1leg17report.html
試合レポートをアップしました。
みなさん宜しくお願いします。
それにしても、みなさんとはお会いしていませんが、かなりのここの常連ご一行様が甲府戦にはお出でになられていた様で(^^;
さぁ、清水戦。昨年のリベンジなるか。
Re: J1第17節vs甲府戦
福島発
- 2011/06/23(Thu) 19:21
No.5472
暑い中でも決めるべき時にしっかりと得点出来た事は評価出来るでしょう。
でもねぇ〜?!試合内容は決して良かったとは言えませんよ!!
甲府の出来があまりに良くなかったせいもあり、スコア的にも完勝と見る向きもあるでしょうが、結構細かなミスも見られたと私は感じます。
殆ど連動性のない甲府のプレスにも結構あたふたしていた部分はあり、その最たる例が最後の危ないシーンだったと言えるでしょう。
次節はアウェイの清水戦。甲府戦のような内容もそうですが、ことアウェイに関しては試合毎にパフォーマンスが落ち続けていますので、昨年のような結果が起きても不思議ない気がします。
まぁ、救いは負けなしが続いている中でも、選手の入れ替えが上手くいっている事でしょうか?!
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|