
にほんブログ村
久々の連勝、相手も大量失点中で、この勢いで岐阜からも大量得点をー。
と言いたいところではあるが、そうは簡単に問屋が卸さないのがサッカーである。
確かに、状況は仙台の方が上廻っていると言えるだろう。現在の岐阜相手なら、またしても大量得点での勝利は、「結果としてはある」かもしれない。
しかし、こういう時だからこそ、「堅く勝ち点3」ではないだろうか。
通常、あれだけ失点を繰り返せば、同じ轍を踏まないためにも「守備を固める」事は充分に考えられる。もちろん、そうでない場合もあるだろうが、何らかの対策を立ててくる事は充分に考えられる。
2試合連続での大量得点中のチームと、2試合連続での大量失点中のチームとの対戦。こういう試合は、案外、難しい試合になるものである。大量得点が何試合も続くとは思えないし、逆に大量失点が何試合も続くとも思えない。
だが、3連勝・3連敗なら充分にあるだろう。仙台としては、まず「勝ち点3」を最大の目標とし、得失点差を気にするよりも、まず勝利を確実に上げる事に集中して臨みたい。
岐阜としては、敵地に乗り込む事・今季の残り試合に繋げるためにも、今後への「期待」が持てる試合をしなければならない。不運にも、広島・C大阪と、強力な攻撃陣を有するチームとの対戦が続いたが、それを念頭においたとしても、あまりにも失点数が多すぎる。誰が監督をしているにせよ、今節はどう考えても「守備の建て直し」から入らざるを得ない。守備を疎かにして攻撃を考える事など、現実路線としては有り得えないからだ。
仙台としては、こういった「守備固め」を想定される相手に対し、どのように打開するかがポイントとなるだろう。(もちろん、岐阜が守備固めをせず、より攻撃的に来る可能性もある。だが、それを選択肢として考えた場合、よほど期待できる攻撃陣の面子と連携への自信がなければ、選択する事自体が無謀であると言わざるを得ない)
大量得点は欲しいが、まずは「失点への配慮」を念頭におきたい。今節、大量得点よりも、無失点勝利を収められるかどうかが、今後の連勝を伸ばすヒントと言える。
これを言うには、理由がある。まずは「目の前の敵を叩く」事に集中したいが、同時に、中2日を置いてすぐに湘南との直接対決が控えている。それを考えた時、このタイミングにおいて「守備に関する課題」を残しておきたくない。
今節に限って言えば、「何点取れるかどうか」ではなく、「無失点で次に繋がる勝利を得られるかどうか」がポイントと考えたい。安易に大量得点を期待できるほど、相手は決して甘くはない。それよりも、確実に湘南戦に繋がる内容で、きっちりと勝利する事の方が重要だ。
また、もう一つ、「堅く無失点で勝利を」と言う理由がある。それは、「相手は大量失点中、こちらは大量得点中」という状況から生まれる、「この調子で今度も大量得点+無失点で楽勝なんじゃないか」という油断の気持ちを持ってしまう事への懸念である。
油断大敵である事は、頭では判っているが、これだけ両極端な状況となると、心のどこかで「なんとかなるだろう」という思いが、少なからずも脳裏をよぎるものだ。だが、それこそ危険な因子である。それは、選手・コーチ陣に限らず、私たちサポーターも含めてである。
こういう「空気」は、以外に伝搬する。そんな空気を、スタジアムに蔓延させてはならない。福岡戦の時のような、お互いが「絶対に勝たなければならない」という緊張感を持って臨むべきである。
もし、サポーター諸氏の廻りに、先のような安易な心構えを持っている方がいたら、是非とも一言伝えて欲しい。「決して楽な試合にはならないだろう」と。
もちろん、結果として、大量得点・無失点という勝利の形はあるかもしれない。しかしそれは、あくまでも結果論として語れれば良い話であって、戦前から期待して良いものではない。
ここで、ほんの少しでも「隙を見せる」ような事があれば、真っ先にそこに付け込まれてしまい、思わぬ苦戦を強いられる要因になる。それだけは、絶対に避けなければならない。
3連勝という、願ってもない結果を以て、23日は堂々と平塚競技場に乗り込もうではないか。この試合は、そこへ繋ぐための、大事な「入場券」でもある。
折しも、今年なかなか上陸の無かった台風13号が接近中である。もしかしたら、この影響で試合が延期になってしまうかもしれない。だが、それはそれで仕方ないだろう。むしろ、中2日で平塚に移動しなければならない状況を回避できると考えれば、あながち悪い事でも無いと思えてくる。(実際、以前にアウェイ福岡戦で、天候に影響によって試合が1日延期になった事があったが、それによって仙台は落ち着きを持つ事ができ、その試合は見事に勝利を収めている)
大事なのは、必要以上にネガティブにならず、必要以上にポジティブにならないようにする事だ。
そういう意味では、現在、一部報道で話題になっている事など、「尾ひれ背ひれ」程度に受け止めておくべきである。
サポーター同志よ。錯綜する情報には躍らされる事無かれ。私たちに今、必要なのは、「チームと一丸になって、この試合に勝利する事」だけである。
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■ ![]() にほんブログ村 |