訪問者数:

ページビュー:

コラム:主力全員残留決定で越年! 梁と一緒に、直樹と一緒に。今年こそ、昇格達成を!

■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

みなさん、新年おめでとうございます。

悔しい想いをした、12月13日から、僅か2週間と半。来季へ向けた補強・主力残留の状況は、なんと今季の主力選手全員が契約更改を完了。すっきりした気持ちで越年できた事は、喜ばしい限りである。

昨年を振り返れば、3位でフィニッシュし、入れ替え戦まで進出という、J2降格後最高の成績を以て閉幕。昇格こそならなかったが、懸念された梁・関口らの主力流出が年末ぎりぎりで回避され、引退の懸念もあった千葉も現役続行。これだけの主力残留にご尽力いただいた、監督・スタッフ始め、クラブの今季へ向けた意気込みを強く感じ、改めて御礼を申し上げたい。

今季のJ2は、JFLから3チームがJリーグへ入会を果たし、18チーム・51試合という、世界的にも類をみない過密日程で行われる事になった。しかもチーム数が偶数に戻った事により、2005年以来、実に4年ぶりに、お休みの節がないシーズンとなる。52節あった2007年でさえ、4節分のお休みがあったために48試合で済んでいたので、今季の51試合が如何に過密なのかが伺える。

これだけの日程をこなすためには、主力のみならず、サブメンバー陣の充実も不可欠となる。毎年、夏場に失速する悪癖のあるチームだが、今年の日程をみると、夏場以外にも1週間での3連戦が目白押し。ターンオーバー制とまでは言わないものの、如何にサブメンバーを上手に廻して、チームコンディションを維持できるかがカギとなる。

その意味において、昨季の主力級選手を全て残し(契約満了選手を除く)、MF斉藤・西山の完全移籍化、GK林のレンタル延長、そして、DFエリゼウ・GK桜井など、計算できる即戦力を補強。この他、更に外国籍選手の補強を目定めているという、近年稀に見るクラブの積極的な戦力強化姿勢は、嫌が応にも今季への期待を抱かずにはいられない。

そして、引退の様相もあった、千葉直樹。彼の「現役続行」という選択。これ以上、彼を「待たせる」訳には行かないのだ。

今年こそ、という想い。

毎年毎年、「今年こそ昇格」という想いを抱いて応援しているが、今年は今までと状況がかなり違う。J2降格後の入団選手である、梁・関口の完全主力定着に伴い、このオフは移籍の噂が絶えなかった。せっかくここまで育ててきた逸材を、簡単に手放したくはない。また、初めて入れ替え戦に進出し、「あと1点でJ1だったのに」という悔しい想いは、毎年、4位以下でフィニッシュしてきた時期のそれとは、悔しさの度合いに雲泥の差がある。

あの悔しさを経験したからこそ、梁や関口の「残留」なのだろう。

また昨年、クラブは減資を敢行した。そのため、大幅な赤字を出す訳には行かず、これまで以上の「身の丈経営」を余儀なくされる。ボルジェスを獲得した時のように、大金を投入する大博打は打てなくなった。

だが、いくらお金をかけても、外れる時は外れる。それをクラブは、1年前に気が付いた。だから、外国籍選手枠を使わない「純国産」路線でシーズンに臨み、途中加入はナジソンと斉藤という効果的な補強で底上げを図った。その結果、J2降格後の最高成績である3位でフィニッシュ。入れ替え戦でも、ジュビロ磐田を相手に互角の戦いを演じ、最後まで期待を持たせてくれた。

この「勢い」「流れ」を、止める事なく、今季の開幕に繋げたい-。

そして、残留を決めてくれた主将・梁のためにも。今季、万が一また昇格を逃すような事があれば、梁の年齢を考えると、J1の有力チームに移籍していってしまう可能性を否定できない。これを阻止できる、唯一の手段。それこそが、J1昇格である。また、昨年のチームの闘いぶりを見れば、自ずと今年への期待度も上がるというものだ。

クラブ、サポーター、メディア関係者、そしてチームを応援する、全ての人たちへ。

機は、熟したと思う。今年は、何が何でも昇格を決めなければならない。ここで決めないと、あとがない事は、誰しもが判っているはずだ。だが、それにプレッシャーを感じる必要もない。

今年のチームの躍進に期待しつつ、またこれを愉しもうではないか。

カテゴリーがJ1だろうがJ2だろうが、チームがそこに存在する限り、それを応援する私たちの存在にも意味がある。相手に関係なく、求めたいものは、目の前の1勝。必要なのは、それを喜ぶ、私たちの存在。シーズン成績は、その積み重ねに過ぎない。

その積み重ねが、間違いなく、J1への階段へと繋がっている事を願って-。

今季のリーグ戦が終わった時、皆が、貴方と共に喜びを分かち合えている事を信じて-。

ベガルタ・ノートは、そんな貴方を応援します。今年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。




■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村