訪問者数:

ページビュー:

鹿島3-0仙台 「完敗」以外の何物でもない敗戦。フィジカル、テクニカル、そしてメンタル。全ての面で鹿島が仙台を上回り、何もさせて貰えなかった。「冷や水」を浴びせられたこのタイミングで、リーグ戦は折り返しへ。仙台の巻き返しはあるのか?

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

前半のうちに2失点-。

堅守を礎としてきた仙台にとって、この2失点は、あまりにも重過ぎるものだった。試合は序盤から鹿島ペースで進み、仙台は、時折得られるボール奪取から、そのボールを繋いで逆襲を計ろうとするものの、フィニッシュまで持ち込める展開はほとんどなく、攻撃は不完全燃焼だった。

一言で言えば「何もさせて貰えなかった」。同じ4戦未勝利の状況で対峙したチーム同士ではあったが、やはり、鹿島と仙台とでは、こういう状況下での「落ち着き」には、雲泥の差があった。

後半に入り、その序盤こそ攻撃面への意識の変化がみてとれ、果敢に鹿島ゴールを急襲する場面が観られるようになったが、それでもゴールが産まれない展開が続くと、一つの小さなミスプレーから、3失点目を喫してしまう。この失点で、完全に心がお折れたかのように見えた仙台。気持ちはゴールへ向かっていても、高温多湿の気候が、仙台の選手たちの足を止める。

そして、3失点目を喫した時点で、メンタル・フィジカル・テクニカル、全ての要素で、この日の鹿島には敵わない事を悟った。

これが、J1で三連覇を成し遂げたチームの底力なのか。例えメンバーや監督が変わっても、チームとして一貫している戦術、布陣、そして、強者のメンタル。それらは、今の仙台が、どんなにあがいても、手の届かない域に在しているものだった。

かくして仙台は、この試合で、これまで積み上げてきた「仙台らしさ」を表現し切る事は許されず、攻めては無得点、守っては3失点の屈辱的な敗戦となった。

この試合の事を、これ以上細かく説いても、おそらくは何の意味も持たないだろう。

ここまで一方的な展開を強いられたのは、記憶のある限りでは今季は初めてであり、昨季で言えば、アウェイ清水戦での5-1大敗以来かと思う。

これで、5試合未勝利。失点はともかく、この5試合で獲った得点は僅かに "1"。いくら仙台の得点力が決して高くない状況とは言え、あまりにも取れなさ過ぎな展開で推移してしまっている。

そして、図らずもこの試合を以て、今季J1リーグ戦の「前半戦」が終了。ホーム甲府戦までは、仙台らしいサッカーを貫き、このまま夏場も比較的良い成績と順位で推移できるかと思いきや、あの甲府戦で「運を使い果たした」かのように、いきなりの大ブレーキ。順位も8位(暫定)まで落とし、今季付けた順位では、最低の結果となった。

このまま推移すれば、この先は、昨年の14戦未勝利のときとはまた違った「茨の道」になってしまうものと予想される。

まず心配なのは、勝敗を心配する以前に、得点が獲れなくなってしまっているという事実だ。そして、ここで大事な事は、「堅守を言い訳にして、このままのやり方を踏襲するという安易な選択をしてしまう事による危険性への危惧」の欠如である。

不動の先発だった関口の離脱が影響した事も、要因としてはあっただろうが、その関口を先発に復帰させても、この有様なのだ。ほぼベストメンバーと呼べるこの選手構成で、このような結果を招いたという事は、この先、同じやり方を貫いたとしても、同じような結果を繰り返し招くだけと推察している。

もちろん、今のやり方を貫けば、「いつか」結果は出るだろう。だがそれは恐らく、夏場が過ぎて涼しくなってきた時期だ。そして、その時期に結果が出だしたのでは、遅すぎるだろう。

今、仙台がやらなければならない事。それは、「開き直って、何かを変える」事ではないのか?

「夏場に勝てない仙台」

例年、そう言われ続けてきた。そしてそれは、昨年も、今年も、身を以て証明してしまった。この事実はもう変えられない。

だが、今までがそうだったからと言って、この先、このままの状況で推移するとも限らない。重要なのは、この夏場を凌ぐ、割り切った対策が取れるかどうか、に掛かっている。

勝てない状況が続いた場合、その状況を打破するために、何かを変える事は良くある。(その最たる選択肢は、監督の交代なのだが)そして、現状の仙台が変えるべきポイント。それは、筆者が思うに、、、

・中盤でパスを廻すポゼッションサッカーは、あまりにも中盤でのミスパスが多すぎ、逆に攻撃をスポイルさせているため、夏場は敢えてこれをやめる。
・堅守ベースのチームなのだから、割り切ってカウンター主体のサッカーに切り替えるべし。
・サブメンバーを積極的に起用。高さの中原、スピードの武藤など、試してみたい武器は種々持ち合わせている。

の3点セットである。

これは決して、苦肉の策などではない。今の仙台が勝てなくなった理由は、決して「暑さ」だけが直接の理由ではなく、あくまでも「攻撃の展開を相手に阻止される機会が増えてきたから」だ。それは、相手に研究されている事も含めて、リーグ序盤に勝ち点を稼いできた仙台が、いずれぶつかる「J1の壁」でもあったと思う。そして、それがこの「夏場の入り口」と「関口の離脱」によって、顕在化しただけなのだ。

つまり、今のやり方をこのまま踏襲するだけでは、仙台はこの先も、勝利どころか、得点が奪えない展開を引きずるだけになる恐れがある、と言いたいのである。

もちろん、今のやり方が「悪い」という訳ではない。選手のパフォーマンスさえ整えば、年間を通して、十分に通用する基本スタイルである事は、誰しもが理解している事だ。

しかし、「同じ戦い方」を、年間を通して通用するほど、J1は甘いリーグではない。相手の読みを外すような、裏技的な戦術だって、必要になるのではないだろうか?

筆者は、この点について、基本的に「ポゼッション主体の戦術を一旦横に置いて、カウンター主体の戦術に切り替えてみてはどうか」と思っている。

具体的には、高さのある中原や、スピードのあるルーキーの武藤などのサブメンバーを、この夏場ではもっと積極的に起用してみてはどうだろうか?

少なくとも仙台は、落ち着いてプレーできる時間帯なら、精度の高いボールを前線に供給する事のできるチームだ。梁や松下は言うに及ばず、左サイドからは、朴柱成のクロスも精度が高い。

これは、堅守ベースの仙台だからこそ出来る事だ。自陣ゴール前をガッチリと守り、そこで奪ったボールを、間髪入れず前へ送り出す。ドリブル突破で武藤や中島を活かし、ロングボールで中原を活かす。そこからのチャンスメークで、敵陣ゴールを急襲する。

また、ここでは、「今までなかなか起用できなかった選手を積極的に起用し、年間を通しての飛び道具として磨きを掛ける」という意味もある。「選手全員が武器」と言うならば、最低限、武藤あたりは出場機会を与えても良いはずだ。

チームが好調なときは、なかなか新しい選手を起用するのが難しいものだが、ここまで勝てない展開が続けば、割り切って、新しい選手を試すチャンスと考える事もできるはず。逆を言えば、こういった機会を利用せずして、武藤ら新しい選手を「試用」する機会など巡って来ないのではないか。只でさえ、今季はナビスコカップの予選リーグがなくなってしまい、彼らの出場機会が激減しているのだ。

せめて、5試合未勝利のこの「逆境」を、彼らを起用する良い機会と捉えて、彼らにチャンスを与えてみてはどうだろう。

目の色を変えて、ゴールを狙う姿勢を出してくれるはずだ。

今季、松下や柳沢の加入によって、前線でボールを収められる度合いが高くなり、よりポゼッションの意識が高くなって来た仙台だが、この苦境を受け、他の選択肢も試してみるべきだと思っている。

手倉森監督が、本気で「全員で勝負する」つもりなのなら、絶対にここで「動いてくる」と考えている。

今の仙台の敵は、次節の対戦相手である大宮でも、月末に連戦を控えている柏でもない。

「いまのやり方」に固執してしまいかねない、自分たち自身が最大の敵なのだ。

自分たちの「殻」を打ち破るため、己の出来る事の可能性を模索する勇気が、今の仙台には必要な要素である。

どうせこの先、J1と長く付き合っていくつもりなのであれば、「仙台はこんな事もできるんだ」という武器を、いくつか持つ必要がある。

であれば、全くスタイルの違うサッカーのできるチームを構築する事こそが、それを実現する方法の最有力策ではないだろうか?

いつまでも「J2上がりのチーム」であってはならない。

他のJ1チームのように、チームが苦しいとき、立て直すための手だてを複数持っていれば、それらをうまく活かして、厳しい夏場をも乗り切る事ができるようになる。

今ここで、仙台ならでは「夏場仕様」戦術を体得しておかなければ、もし今季を凌いだとしても、また来年、同じ轍を踏む事になってしまいかねない。

少なくとも筆者は、そんな想いはしたくもない。

変わるべき時は「今」だ。

この5戦未勝利の状況は、仙台がJ1の舞台で、もう一皮剥けるための「格好の材料」なのだ。そこに気がつけば、大きな転換点になると思うし、また逆に、そこに気がつかないと、大変な事になってしまう気がする。

変わる、または変える事を恐れない、勇気を持て。仙台。




■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村