訪問者数:

ページビュー:

【ナビスコ杯2回戦 1st LEG】仙台0-0磐田 「勝てなかった」のではなく「無失点で凌いだ」事に、大きな意味がある。アウェイゴールルール適用である以上、ホームでは、勝つ事と同じくらいに、無失点は評価されるべき結果。第2戦へ向け、仙台、視界良好。

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

 堅かった。実に、堅い試合だった。

 
前半のシュート数を比較すると、仙台・磐田、共に4本ずつ。この数字からも判るように、非常にフィニッシュまで持ち込まれる事の少ない展開が、前半は支配していた。
 

 お互いに、主力選手の一部をメンバーから外して臨んだ一戦。仙台は、梁と太田を外し、そして磐田はなんと、GKの川口、駒野、前田を外してきた。

 
それぞれに、ゲームにおけるチャンスメーカー的な存在の選手を外した事によって、試合前から、得点の臭いが若干に薄れていた感触はあった。
 
実際に試合が始まってみても、やはり、お互いにどこか様子見な印象。双方ともに、中盤でのスペースを大きく開ける事はせず、それぞれに攻撃の機会を伺う事に苦心する様子が見て取れた。
 
後半に入って、ようやくお互いにエンジンが掛かり出すも、創ったチャンスで決めきれない展開の連続。それぞれに撃ったシュートも、枠を捉えたものは少なく、「見応え」という意味では、決してその数が多く感じ取れる試合では無かった。
 
しかし、お互いに、中2日での試合であった事に加えて、同カップ戦のホーム&アウェイによる2試合制である事から、「前半の90分」で無理する必要性はお互いになく、その意識が、この 0-0 という結果に繋がったのだろう。
 
ただ、この結果を以て、今季の磐田との公式対戦で続いた「3戦連続で磐田とはドロー」というこの状況は、決して、仙台に不利なものではなく、決して、磐田に有利なものではない。
 
アウェイゴールルールの適用される戦いである以上、ホームチームとしては、無失点で終えられた事は、ある意味で、1勝に等しい価値を持つ。今更説明する事でもないが、この第1戦でスコアレスに終わったという事は、第2戦では、仙台は「1-1 以上の引き分け、以上の成績でOK」という、非常に有利な状況に持ち込めたのである。
 
そして、仙台は、前述した「今季、3戦連続で磐田とはドロー」という状況に加えて、リーグ戦でも、ドローで終えた試合の数が多い。つまり、続く第2戦でも、またドローで終える可能性は、決して小さくないのだ。
 
もちろん、勝って、すっきりと準々決勝に駒を進められれば、それに越した事はない。しかし、「1-1 以上の引き分けでもOK」という好条件を抱えているという事は、逆に、相手に「引き分けではダメ」というプレッシャーを与えている事にもなる。
 
この材料に胡座を掻くつもりはないのだが、どう客観的にみても、仙台有利である事に間違いはないのだ。
 
ホーム&アウェイのルールによる対戦では、90分で一区切りではない。2試合やって、トータルの180分で一区切り。今季のナビスコカップを評価する上では、ここを外して考えてはいけない。
 
まだ、半分が終わっただけなのである。「前半90分は 0-0 で終了」しただけなのだ。
 
2週間後、「後半90分」の火蓋が切って落とされる。当然ながら、仙台としては、アウェイゴールを狙って、果敢に攻めてくれる事だろう。
 
仙台が、1点でも獲ってしまえば、その時点で磐田は、2点のビハインドと同じ状況を背負い込んでしまう。これほど有利な状況が、他にあるだろうか。
 
今こそ、「2008年の入れ替え戦」と同じルールの、この対戦カードで、あの時の雪辱を-。
 
あの日あのとき、ヤマハスタジアムで流した悔し涙を、筆者は忘れてはいない。
参戦こそ適わないものの、絶対に磐田を下して、準々決勝へ勝ち進みたい。
 
その先にあるのは、2009年以来の、カップ戦でのガンバ大阪との戦いが待っている。
今度こそ、カップ戦でガンバを下す。そのためには、続く第2戦。どうしても、磐田に道を譲る訳にはいかないのだ。
 
相手が、去年のナビスコカップの王者だろうと、そんなものは全く関係ない。
 
全力で、この敵を倒しに掛かるだけである。
 



■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

最近のブログ記事