■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■

にほんブログ村

にほんブログ村
リーグ戦が開幕してから、まだ5試合目だと言うのに、もう首位攻防戦-。
ナビスコカップを挟んで、1週間で3連戦の3試合目。相手の状況はいざ知らず、仙台としては、ナビスコカップ・鳥栖戦で上手に主力攻撃陣を温存し、ほぼ万全の状態で、この大事な一戦に臨む事ができる。
ジュビロキラー・赤嶺は言うに及ばず。元磐田の太田は現在リーグ得点王(3得点)で、仙台の現時点での9ゴール中8ゴールに絡む大活躍。ウイルソンは次第に調子を上げ、前節のC大阪戦ではとうとう来日J初ゴール。ここに、先発ドリブラーの関口と、控えドリブラーの武藤が加わり、状況によっては、梁のベンチ入りもあるかもしれないという、この層の厚さを見れば、期待しないサポーターは皆無のはず。敵方を見ても、前田に松浦に駒野などの怖い存在に加えて、今期から磐田には、あの仙台キラー・阿部吉朗も在籍(J2時代、湘南在籍当時の彼に、何度ヤラれた事だろうか、、、)。
また、件題にも書いたが、「元・磐田」の上本大海と「前・仙台」のチョ・ビョングクの対峙の構図からも目が離せない。共に、失点面では僅かに「2」と、守備面では今のところ結果を出せている両陣営の顔触れだが、セットプレーともなれば、それぞれのセンターバックが前線へ上がり、自らのヘッドで得点を奪う事も、十分に視野に入れている事だろう。
双方の顔触れを見れば、とてもスコアレスドローなんて、想像だに出来ない。
思い起こせば、昨年の5月のホーム対戦でも、3-3の壮絶な撃ち合いになった。更には、去年も「アウェイC大阪戦・ホーム磐田戦」の開催パターンだった。単なる偶然かもしれないのだが。なお、昨年はこの2試合を、共に引き分けている(C大阪戦は1-1、磐田戦は3-3)事から、今年は、前節でC大阪を下した勢いそのままに、磐田をも下したいところである。
ただ、どちらも「できれば失点せずに試合を進めて、チャンスに加点して勝負を決めたい」つまり、基本的にはロースコアードな展開を臨むのではないだろうか。共に、失点の少なさをベースとして今の順位に居る以上、まずは、しっかりと守備ブロックを構築し、相手に攻撃のスペースを与えないスタンスで臨むものと予想。場合によっては、「動かない前半」と揶揄したくもなるほど、非攻撃的な前半になるかもしれない。
それでも、今季の仙台には、「前線からの攻撃的な守備」がある。昨年までの、後方での守備ブロックを固めて失点を減らすやり方は、チョ・ビョングクにはお見通しのはず。であれば、やはり、彼がまだ体感していない「今季のやり方」で、彼の出鼻を挫き、颯爽と先制点を奪い去ってしまいたいではないか。
予想される展開としては、「静の前半」「動の後半」とみる。もちろん、前半から試合が動く可能性は十分にある。もし、筆者の予想に反して、試合が前半から「動く」ようなら、その瞬間に、双方の攻撃のスイッチは最大までギアが上げられ、息をも付かせぬ、攻守の切替の早い「スピードベースのカウンター合戦」になる様相も。そうなったらそうなったで、観ている方は「面白い試合」を味わえる事にはなるのだが、果たして、実際の試合の行方は-。
ところで、ようやく今週末の土曜日に「キックオフから晴れ間」を拝める気候となりそうだ。リーグ開幕から4試合全部、天候不順な中で戦ってきた。月も進み、この節から4月の戦いとなる。今節の試合当日の最高気温は6℃と、決して暖かくはないかもしれないが、雨模様や雪模様にまみれての試合よりは、よっぼど暖かく感じる事だろう。
次第に気温も上がり、厳しい冬を乗り越えてきた木々の芽吹きもお目見えする時節となった。関東圏では桜の開花宣言も出たとの事で、いよいよ、春真っ盛りの季節が到来する。
気温の「上昇」にあやかって、仙台も「常勝」と行きたいものである。現在リーグ戦4連勝と、芽吹く速度はその勢いを止めていない。このまま、一気に「仙台・開花宣言」とするべく、まずはチームタイ記録である、「J1リーグ戦・開幕5連勝」を、この目で拝みたいところである。
振り返れば、2008年の入れ替え戦から始まった、磐田との因縁。今年はよもや、お互いがこんな好調さを維持しての対峙となるなんて、夢にも思わなかった。ナビスコカップ予選でも同じAグループである事から、対戦の予定が組まれている。現在、ナビスコ予選Aグループでも、磐田が1位・仙台が2位と、こちらも上位を争っている。
絶対に、負けられない。この相手だけには-。
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■ ![]() にほんブログ村 |