訪問者数:

ページビュー:

柏2-3仙台 仙台らしい"試合の入り"も、仙台らしくない"乱打戦"モードへシフトした一戦。菅井先制・関口突き放し・赤嶺決勝弾の3得点激勝。柏はレアンドロ・ドミンゲスの個人技2発で追いすがって来るも、同選手の退場でジ・エンド。「仙台らしくない勝ち方」だったが、「J1の強豪らしい勝ち方」とも言える。堂々、首位快走中。

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

 またも雨の中での一戦となった、アウェイ柏戦。だがその試合内容は、そんな雨模様の天候をも吹き飛ばすような、熱い熱い一戦となった-。

 
戦前のプレビューで予想させて頂いた「柏は前半に失点する癖あり」の見通しの通り、先制点は守備よく仙台が掴んだが、あまりにも早い時間帯での先制点だった事に、驚きを隠せなかった。
 

 柏の出鼻を挫こうと、キックオフ直後から果敢に攻め入る仙台。試合開始後の僅か1分で太田が右サイドを突破し、ここからフリーでセンタリングを送り込むと、逆サイドの関口がこれをヘッド。GK菅野に弾かれたところへウイルソンが詰めるが、菅野の好セーブに遭い、得点ならず。だがこのプレーで右コーナーキックを獲った仙台。

 
このコーナーキックを、正確に「センターの菅井」へ送り込んだ太田。その期待に応えるかのように、ドンピシャリで、頭で合わせた菅井。一直線に飛んだボールは、菅野の手を弾き、柏のゴールネット天井に突き刺さった。
 
前半2分。柏0-1仙台。
 
前半のうちに、先制点が獲れる可能性は念頭に置いていた。だが、セットプレーからの、見事でしかも早い時間帯での得点に、仙台の勝負強さを感じなかったサポーターは皆無だっただろう。
 
これで、一気に気を良くした仙台。このまま、試合ペースを仙台に手繰り寄せて、、、と思っていたのだが、この日の主審の扇谷氏のジャッジの不安定さや、局所的に水捌けの悪くなっているピッチなどの要素が加わり、試合は前半からいきなり流動的に進む展開となる。
 
だが、そんな中でも仙台は、決して柏に決定的なシュートチャンスを与える事を許さず。早い時間帯で先制点が産まれた事により、落ち着いて試合を運ぶ事が出来た。その結果、前半のうちに追加点を上げるところまでは行かなかったものの、決定的なチャンスを量産。逆に、柏に対しては、前半でシュート僅か3本と、ほぼ完璧に抑え込む事に成功する。撃たれた3本のシュートの内容からみても、前半の柏は、完全にノーチャンスだった。
 
こうして仙台ペースのまま、試合はハーフタイムを挟んで折り返す。だが、このままでは決して済ませてはくれないであろう柏の策士・ネルシーニョ監督は、1トップの田中順也が機能しないと見るや、前半のうちに田中を諦め、ニア飛び込み職人・北嶋を投入してくる。この他、センターバックの那須大亮を渡部博文に代えるなど、大胆な交代策を獲ってきた。
 
柏のフォワードが変わった事により、1トップから2トップへ戻したかと思われたものの、代わって入った北嶋がそのまま1トップのポジションに着いた模様。「人を変えて戦術は変えず」といった策略だったかどうかは判らないが、少なくとも、後半キックオフからしばらくは柏の時間帯となる。
 
そして、必死に柏の攻撃を跳ね返し続けた結果、自陣ゴールほぼ正面で与えたフリーキックを、昨年リーグMVPで、この日の要注意人物としてプレビューでも挙げさせて頂いた、レアンドロ・ドミンゲスに、豪快で綺麗なゴールを決められてしまった。
 
後半10分。柏1-1仙台。
 
これで、少しは浮き足立ってしまうかと思われた仙台だったが、選手はみな、落ち着いていた。直後のプレー再開となる仙台のキックオフから、僅かに20秒。前線のウイルソンにボールが収まると、寄せてきた柏のディフェンスを個人技で見事にかわし、一気に決定機を演出。撃ったシュートはGK菅野にブロックされるも、キャッチしにくい性質のボールだったためにこれをファンブル。詰めていた関口がその溢れ球を丁寧に流し込み、電光石火、僅か1分後の突き放しに成功した。
 
後半11分。柏1-2仙台。
 
こうなると、もはや乱打戦の様相。このまま逃げ切れれば御の字とは思ったが、追加点の時間帯も早かった事から、このまま柏が逃げ切りを許してくれるとは思わなかった、その10分後。
 
今度は、仙台のディフェンスミスから、またもレアンドロ・ドミンゲスに同点弾を許してしまう。自陣右奧の深いところから挙げられたセンタリングは、一瞬、ラインを割るかと思われた、そのとき。GK林とDF朴柱成が、レアンドロ・ドミンゲスの「侵入」に気が付かず、一瞬の隙を突かれて、林の股抜きという屈辱のおまけ付きの2失点目を喫してしまった。
 
後半21分。柏2-2仙台。
 
この時点で、試合は完全にオープンな状態となり、仙台らしく、ガッチリと布陣を堅めて集中力高く試合をコントロールする事が難しい状況に。
 
およそ、仙台が得意としない展開、乱打戦。それは、柏がリーグ開幕のホーム戦となる、横浜FM戦で見せたような展開にも酷似してきていた。
 
しかし、ここで仙台は、私たちの予想を越える流れを見せてくれる。
 
決して、乱打戦が得意ではないはずの仙台も、前線からの攻撃的な守備の副次効果として、「前線でボールを奪い、チャンスメーク出来るシーンが増えてきた」事が、この日は幸いとなった。相手陣内で奪ったボールを、素早く右サイドの菅井へ展開すると、そこから前線の太田へ。一気にこれを、柏のバイタルへ持ち込んだ太田の視線の先には、柏ゴール前中央で構えていた赤嶺の姿があった。太田のマイナス性のラストパスは、やや後方に流れてしまい、赤嶺も少し下がりながらのパス受けとなったが、逆にこれが幸いとなり、柏のセンターバックのマーク2枚を引き剥がした状態で、完全にフリーでシュートを撃てる体制に。少々厳しい体制からのシュートではあったものの、ループ気味に撃ったシュートは、GK菅野の反応を許さない軌道を描き、静かに、柏のゴールネットへ吸い込まれていった。
 
後半33分。柏2-3仙台。
 
2度先制しながら、2度とも追い付かれた展開の中、訪れた「3度目のチャンス」。この好機を、指揮官が見逃すはずは無かった。すかさず、疲労感の見える朴柱成を内山に代え、左サイドの防護力を回復させると、柏の最後の総攻撃に対する耐久性が出て来た。時折見せる、主審のジャッジの不安定さにも焦れず、逆に、主審のジャッジが仙台寄りになってきた事も手伝い、柏のゲームメーカー・レアンドロ・ドミンゲスの焦燥感を誘う展開に。
 
そして、迎えた後半40分。仙台の上本がクリアした直後に、レアンドロ・ドミンゲスのアフターが上本に突き刺さり、レアンドロはこの日1枚目の警告を受ける事になる。その僅か3分後。ボールと関係のないところで、上本に右腕で肘鉄を食らわせたとして、レアンドロ・ドミンゲスが、この日2枚目の警告を受ける。
 
僅か3分の出来事により、柏の頼みの綱である、レアンドロ・ドミンゲスが、ピッチから去る事になった。
 
この時点で、柏の反撃は、ほぼ「ジ・エンド」。レアンドロの退場シーンの直前に、リカルド・ロボを投入しては来ていたものの、10人になってしまった柏には、仙台に3度追いすがる余力は残っていなかった。サイド攻撃の起点になっていた、サイドバックの酒井宏樹も、後半35分に警告を貰っており、ファウルに繋がりかねない、無理なアタックが出来なくなっていた事も、仙台にとっては好材料だった。
 
その後、仙台は、この日の先制点を挙げた菅井に代えて田村を投入し、最後は、この日も2アシストで大活躍の太田に代えて、武藤を投入。前線と最終ラインをリフレッシュし、ゲームクローズ・モードへ。掲示された、後半アディショナルタイム5分の間には、昨年のアウェイ柏戦での悪夢だった「後半アディショナルタイムでの失点劇」も脳裏には浮かんできたものの、あれからの成長著しい仙台には、もはや、10人の柏に「万が一」を許すような甘さは、微塵たりとも見られなかった。
 
そして、この日の試合終了を告げる、歓喜のホイッスルが鳴り響く。昨年の覇者を、その敵地でねじ伏せる事に成功した仙台イレブンの奮闘を称えるかの如く、サポーターの声援が高らかに聞こえた。
 
終わってみれば、2失点・3得点の乱打戦。前節の磐田戦でも、終盤に劇的な同点弾を叩き込んでの2-2ドローとしていただけに、本来であれば今節は、「終始、仙台らしい堅さでの勝利」を拝みたかったところではあったものの、必ずしも思うようにならないのが、サッカーの常でもある。ただ、相手の得意とする乱打戦に持ち込んでも、それを受けて立てるだけの攻撃力、そして得点力を備えた仙台が、「いつもの勝ち方とは違う一面」を見せてくれた事は、他のチームにとっても、大きな脅威に映ったに違いない。
 
一方で、2試合連続の2失点という「課題」も。この合計4失点は、GK林を始めとした守備陣の判断ミス絡みのものである事から、充分に修正は可能と判断している。ただ、2試合連続で2失点してもなお、無敗を継続出来ているというのは、「J1で上位に生き残るための得点力も備わっているという事の裏返し」でもある。2試合連続の2失点を反省しつつも、大きく変貌した、仙台の得点力の高さに、大いに敬意を表したい。
 
敵地で高らかに響く、勝利の凱歌は、きっと、ずぶ濡れになりながらも必死に選手に声援を送ったサポーターにとって、「昨年の溜飲を下げる歌」となったに違いない。
 
現地参戦組のみなさん、本当にありがとう。雨の中、選手と共に闘い、そして、この日の勝利を柏からもぎ取った、我らがサポーターにも、選手と同様、大きな拍手を-。
 



■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

最近のブログ記事

【ナビスコ杯予選第3節】川崎3-1仙台 公式戦6戦未勝利で「勝利に餓える」川崎 vs リーグ戦6戦無敗で「そろそろ勝ち慣れ」して来た感もある仙台の一戦は、川崎に軍配。今季初の3失点完敗で、望月監督代行に塩を送った格好に。得られた経験は、果てしなく貴重。これを、リーグ戦に活かすも殺すも、仙台次第。
 中村憲剛が体調不良のため、…
柏2-3仙台 仙台らしい"試合の入り"も、仙台らしくない"乱打戦"モードへシフトした一戦。菅井先制・関口突き放し・赤嶺決勝弾の3得点激勝。柏はレアンドロ・ドミンゲスの個人技2発で追いすがって来るも、同選手の退場でジ・エンド。「仙台らしくない勝ち方」だったが、「J1の強豪らしい勝ち方」とも言える。堂々、首位快走中。
 またも雨の中での一戦となっ…
第6節vs柏戦プレビュー 昨季チャンピオンとの"腕試し"の一戦。攻撃面では昨年からの脱皮が見てとれる仙台が、その力量の「本物度」を推し量るには格好の相手。ボランチ角田を出場停止で欠くも、その上で勝ってこそ「本物の強さ」を証明できるというもの。大黒柱・梁の復帰間近。選手層の盤石な仙台が、昨年リーグ戦未勝利の「借り」を返す刻が来た。
 言わずと知れた、昨年のチャ…