訪問者数:

ページビュー:

横浜FM0-0仙台 最多得点チームをアウェイでゼロに抑える奮闘も、ウイルソンを欠く攻撃陣に得点が産まれず、勝ち点2を取りこぼしたとも言えるドロー決着。ただ、内容は横浜FMの攻撃の抑え込みに成功しており、今後の戦いには自信を持ちたい。ウイルソン代役の柳沢、2つの決定機逸も、その良質な動き出しは未だリーグ屈指。

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

 「マリノスを仕留め損ねた」という見方が、一番「的を射ている」だろうか。

 
J1第12節、横浜FM-仙台の一戦は、他会場では面白いように得点が数多く決まった中、唯一のスコアレスドローという結果となった。

 ただ、その内容を見ると、決してお互いに得点機が無かった訳ではなく、少しの運があれば、どちらかに得点が舞い込んでもおかしくない展開だった。

 
しかしながら、もしサッカーの試合に判定勝ちがあるとすれば、マリノスの攻撃をしっかりと塞ぎ続け、ピンチとなる決定機そのものの数を、極限まで抑え込んだ、仙台に軍配が上がる事だろう。考えてみれば、リーグ戦ここまで最多得点のマリノスを無失点に抑え込んだチームは、新潟に続いて仙台が2チーム目。その他の10試合では、マリノスは全て得点を決めている。1試合平均2.0得点のチームを無失点に抑え込んだ事は、今後の守備における自信となるだろう。
 
反面、攻撃では、やはりウイルソンと、そして梁の不在が響いたか、結果的に無得点に終わった。マリノスの持つボールへのプレッシング、そして拾ったボールを素早く前線に送る戦い方は、これまでの名古屋戦・大宮戦と類似した傾向。その戦い方は、結果的に、マリノスにも充分に通用した。だが、フィニッシュの精度の点で、現時点では、ウイルソンの右に出る選手は現在の仙台には居ないという実感も受けた一戦だった。
 
そんな中でも、ウイルソンの代役としての出場だった柳沢の動き出しは、やはり秀逸だった。前半キックオフすぐに訪れた、裏へ抜け出しての決定機や、その後の試合中に訪れた最大の決定機でバーを叩いた場面などは、決まっていてもおかしくないシーン。流石に、元日本代表。そして、鹿島の一時代を築いた選手だけの事はある。その動き出しの秀逸さは、それを見る者を唸らせるだけのものがあった。柳沢に訪れた、この2つの決定機のうち、どちらか1つでも決まっていれば、1-0で仙台勝利というリザルトを持って帰仙出来た事だろう。
 
残念ながら無得点に終わったこの一戦だが、それでも、その内容に充分な収穫はあった。具体的に言うと、この試合のボールの競り合いにおいて、そのこぼれ球への反応、つまり、セカンドボールを良く拾えていたのは仙台だった。これはつまり、マリノス側にボールをコントロールさせる事を極端に制限するべく、運動量豊富に、相手へのプレッシングをしっかりとやり通した結果という事。相手は中2日、こちらは中6日だったので、当然といえば当然なのだが、それでも、「相手の攻撃の芽を潰す」事に掛けては、おそらく仙台は、J1のどのチームにも引けは取らないだろう。それだけ、「相手の良さを消す」事に長けたチームと言える。
 
この傾向は、今しばらく続く事だろう。仙台を相手にしたチームは、口を揃えて「やりたいサッカーを仙台に防がれた、或いは潰された」という感想を持つのが常套句になりつつある。他のチームと違い、現役日本代表や、得点能力の突出したストライカーが長年在籍している訳ではない。その分、組織的な守備、そして攻撃を重んじる仙台。それが一旦ハマれば、どんな強敵にでも対抗し得るパフォーマンスをみせてくれる。
 
今節、スコアレスに終わった事は、得点に期待していた者にとっては少々寂しい結果ではあったが、長いシーズンを通してみた時には、こういう試合で地道に勝ち点1を積み重ねる事もまた必要だ。派手に大量得点を挙げて勝利を収めるのも気持ちいいものだが、ベースとなる守備がしっかりしていれば、安定した勝ち点の積み上げに期待できる。
 
そういう意味では、現時点で最多得点を誇るマリノスを相手に無失点を達成し、その内容も良かった事は、大きな収穫だ。勝ち点2を失った感は、確かにある。だが、「勝てなかった事」を悔やむよりも、組織的な守備がようやく機能し出し、昨年までの堅守が戻りつつある事に、大きな喜びと期待感が満ち溢れている。
 
胸を張って、次節に臨もうじゃないか。
 
次節は、天敵・清水エスパルスとの対戦だ。今度こそ、あのチームを打ち砕こう。
 
仙台にとっての苦手なチームは、一つでも減らそう。
そして、相手チームにとって「仙台は苦手なチーム」と思わせるよう、戦績を積み重ねよう。
 
全てのJ1チームから、万遍なく勝ち点を奪ったチームだけが、34試合の終了後に、チャンピオンになれるのだ。
 
今節の内容をみれば、仙台が、それに値するだけのポテンシャルを持ったチームである事は疑いようもない。
 
次へ。
一歩前へ。
 
仙台の、今季の上位進出の足音は、少しづつ、その響きを大きくして来ている。



■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

最近のブログ記事

第13節 vs 清水戦プレビュー 今季初、上本を除いたベストメンバーが出揃う今節。このタイミングで、"天敵"清水と相対する幸運。今度こそ、J1復帰後未勝利の相手を、完膚無きまでに叩き伏せたい一戦。ただ勝つだけじゃダメ。上位進出を狙うなら、絶対に完勝が必要。ベストメンバーの仙台が、主力出場停止や離脱に喘ぐ清水を、容赦なく土俵際から突き落とす。
 役者は揃った-。  …
横浜FM0-0仙台 最多得点チームをアウェイでゼロに抑える奮闘も、ウイルソンを欠く攻撃陣に得点が産まれず、勝ち点2を取りこぼしたとも言えるドロー決着。ただ、内容は横浜FMの攻撃の抑え込みに成功しており、今後の戦いには自信を持ちたい。ウイルソン代役の柳沢、2つの決定機逸も、その良質な動き出しは未だリーグ屈指。
 「マリノスを仕留め損ねた」…
第12節 vs 横浜FM戦プレビュー 上り調子の仙台 vs 下り調子の横浜FM の対戦構図となる今節。相性抜群の日産スタジアムで、復調を裏付ける勝利を目指す仙台。DF鎌田リクエストの"ゆりかごダンス"実現と勝利へ向け、中6日で休養充分の仙台が、ナビスコカップ絡みで中2日の横浜FMと相対する。首位に続き、2位も喰い破れ、仙台。
 ACL予選敗退後の5月のリー…