■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村
にほんブログ村
想定していた中では、一番最悪のパターンの負け方を喫してしまった-。
J1第17節、FC東京-仙台の一戦は、前半のうちに3失点を喰らうという衝撃的な内容を目の当たりにし、後半の反撃でも1点も返せないまま、試合が終わってしまった。
中3日、酷暑、3連戦の3試合目。けが人続出-。
敗戦の遠因となった、各々の理由については理解している。だが、そんな「緊急避難的」状況下にあるにも関わらず、若き指揮官は「新戦術へのトライ」を敢行した。個人的には、「今の仙台に、ポゼッション戦術は無理だ」と思っている。だからこそ、この試合を通して、得点が獲れなかった事は、残念ながら「当たり前の結果」と、比較的冷静には受け止めている。
だが、守備に関してはまた別な話だ。前半だけで喰らった3失点は、個人的な見解としては、もっとボールへ寄せる意識が高ければ、どれも防げたと思われるシーンだからだ。
1失点目。出場停止のエドゥーに代わって先発した平山に、高さある打点からの得点を許したシーン。そもそも、左サイドに展開されたボールに対して、菅井が「寄せる」のを、途中で諦めてしまった。結果、相手は完全「どフリー」で、平山狙いでクロスを供給されてしまい、これが失点に繋がった。
2失点目。1点目を決めた平山と、2点目を決める河野とのワン・ツーの場面。菅井と鎌田、2人とも、ボールの入った平山に釣られてしまい、河野をフリーにしてしまった。何で、平山に2人も釣られる?一人は河野のマークだろうに。
3失点目。FC東京の右コーナーキックの場面。中でクリアしたボールが、「運悪く」高橋の足下へ。運悪く?違う。仙台の選手がみな、ボールウオッチャーになってしまい、誰も高橋がフリーになっている事に気がつかず、マークを疎かにしてしまったからだ。
3失点とも、全て「人災」ものだ。そこに「不運」の要素は感じられない。
そして、今の仙台の守備陣には、「高さ」も「速さ」もない。
平山の高さに、競り合える選手が居なかった。
河野の速さに、競り合える選手が居なかった。
そのうえ、逆サイドに居た高橋への警戒を、チーム全員が怠った。
けが人が続出し、コンディションの良くない選手を使わざるを得ない事情も判るが、それを差し引いても、あんまりな結果である。
だいたいにして、こういう状況での戦いを強いられる事は、始めから判っていたはずじゃないのか?どうして、それに見合った、もっと現実的な戦い方を選択できないのだ?
目指しているという新戦術を、どうして、まともに選手が揃わない、この状況下で採用しなければならないのだ?
「誰が出ても同じサッカーでの勝利を目指す」
とは、良く言った綺麗事でしかない。
現実の問題として、仙台は、選手層が決して厚い訳ではない。目指しているサッカーをするには、全ての選手が出揃い、かつ、コンディション状態が充分で無ければ、どだい無理だ。
3連戦の最後。アウェイ。予想された気温と湿度。選手の足がまともに動かなくなるのは、判っていたはずだ。だが、それを差し引いても、選手は、守備をサボり過ぎだ。
この前半だけでの3失点は、戦術の選択を誤った若き指揮官と、そして、夏場の暑さに言い訳をするかのように、守備で奔走する事を躊躇った選手たちがもたらした、至極当然の結果である。
こんな結果ならまだ、始めから「1-0狙い」で、無理に攻撃で出ていかずに、あからさまなカウンター狙いの堅守速攻のほうが、よっぽど、体力面でも、勝敗の可能性という面でも、より現実的だったように思われる。とにかく0-0でやり過ごして、最後の15分で勝負を掛ける、といった、割り切った戦い方のほうが、まだ勝てる可能性はあったのではないか?
厳しい気候環境下なのに。
けが人続出で、やりたいサッカーなんてまともに出来る状況ではないのに。
なぜ、状況に合わせて、もっと「大胆な発想」と「やりよう」を選択できないのだろうか?
それとも、年がら年中、「同じやり方」が通用する、とでも思っているのか?
例年、仙台は、夏場の戦いをナメ過ぎている。それは、夏場の戦い方に、全く工夫を凝らさないからだ。
武藤は、もはや万年スーパーサブなのか?
相手に合わせて、戦略的に、武藤を先発で起用するという選択肢はないのか?
ゲームのクローザーは、「毎回ノリオ」で、本当に適切なのか?
あれだけ守備ミスを繰り返す鎌田は、なぜ、毎試合先発要員なのだ?
復帰した大海は、なぜ先発できないのだ?
選手起用も、戦い方も、観ていると「何とかの一つ覚え」のレベルにしか見て取れない。
中断明け後の3試合で、獲れた勝ち点。僅かに2。最大は9だ。
中断明け後の3試合で、獲れた得点。僅かに3。しかも2試合は無得点。
中断明け後の3試合で、2試合連続の3失点。
もう、いいだろう。
中断期間で「目指してきたもの」が、如何に、通用しなかったか。
ここから先は、シーズンの折り返しだ。どんなに結果が出なくとも、無慈悲に、残り試合数のカウントダウンが始まる。
どのチームも、夏場は苦労する。
だからこそ、この時期に、どんな手を使ってでも、勝ち点3をゴリゴリ獲得に行き、「安全圏」まで、順位と勝ち点を積み上げておかねばならないのだ。
判っているのか?16位の甲府との勝ち点差を。
おそらく、今度、降格圏に陥落したら、そこからは、二度と這い上がってはこれないだろう。
「あと17試合ある」と捉えてはいけない。
「あと17試合しかない」と捉えるべきなのだ。
その17試合で、残留争いのライバルチームに、どんどん抜かれていってしまう可能性は、充分にある。
気持ちを、切り替えろ。
考えを、改めろ。
J2に堕ちたいのか?
ガンバやジュビロのような憂き目を見たいのか?
それとも、「もし堕ちても、1年でJ1に復帰できる」ような強いチームだと、勘違いしていないか?
仙台は、まだまだ「強豪」と呼べるチームじゃない。
今、J2に陥落したら、J1への復帰は、また何年と掛かるだろう。
忘れた訳ではあるまい。2008年の入れ替え戦で昇格を逃した悔しさを。
忘れた訳ではあるまい。2009年の水戸戦で、昇格を決めた喜びを。
2003年のJ2降格決定以降、2004年から6年掛かって、再び掴んだ、J1の覇権への挑戦権。
それを、J1在籍6年目の今年に、簡単に手放していいのか?
いい加減、目を覚ませ、仙台。
J1の覇権への挑戦権は、毎年、保証されている訳じゃない。
毎年、自分たちで必死に勝ち取らねばならない「プラチナ・チケット」なのだ。
「18分の15の確率」論で、くじ引き的に言えるようなものじゃない。
どのチームも、「18分の3」になりたくは無くて、必死に挑んでくる。
仙台は、そんな他のチームよりも、もっと必死にならなければダメなのだ。
他のチームと、同じような事をやって、お茶を濁すな。
他のチームがやらないような事を、必死になってやれ。
それが、仙台の「活きる道」と信じている-。
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■ にほんブログ村 |