訪問者数:

ページビュー:

第24節vs札幌戦プレビュー 宮スタ、今季ラストゲーム!この地での数々の思い出を勝利で締め括り、C大阪との上位決戦、そしてユアスタ帰還へ。

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

気が付けば、今シーズン全51節のうち、もうすぐ半分を消化する時期を迎えようとしている。そして、今節を以て、宮城スタジアムでの一連の今季ホーム開催が終了。次回のホームゲームからは、いよいよユアテックスタジアム仙台へ、その戦いの場を戻す事になる。

これだけの試合数を集中して宮スタで開催したのは、もちろん初めての事であり、愛着のあるユアスタを一旦離れ、色々と不便を口にしながらも、参戦の数をこなしていくうちに、気が付けば宮スタ通いにも慣れつつある自分を感じているのであった。

きっとこれが、マイホームをリフォームする際の「借家住まい」のような感覚なのだろう。始めは不慣れや不便を感じつつも、時間と共に慣れがきて、不便を不便と思わなくなる。だが、それに馴染み始めた頃に、リフォーム中の家の改修工事が終わり、仮住まいだったはずの借家をまた出て行かねばならない。そう、短い時期ではあったものの、「我が家」には違いないのだ。色々な思い出が甦ってくる。開催地初勝利の鳥栖戦、カラーボールを使用した雪の甲府戦。7連勝を飾ったGW連戦や、手倉森体制初の退場者を出した岡山戦。振り返れば、どれも鮮明に記憶が甦ってくる。

交通の便の問題さえ除けば、決して悪いスタジアムではない。来季以降、またお世話になる事はあるだろう。今季ここまでの宮スタでの思い出を、是非とも勝利で締め括り、ユアスタへ帰還したい。

今節の対戦相手である札幌とは、実に開幕戦以来のカードとなる。菅井の決勝弾が記憶にこびり付いている人も多いことだろう。

あの時の対戦では、勝利こそ収める事ができたものの、札幌は間違いなく今季の昇格争いのライバルだと認識させられるだけの強さを見せつけられた。ところがその強いはずの札幌が、現在8位と、成績を伸ばしきれずにいる。

8勝9分6敗の勝ち点33、8位。もうすぐシーズンの折り返しだというのに、勝ち数は上位4チームの半分程度しかない。その原因となっているのが、引き分けの多さだ。

今季、ここまでの9分は、もちろんリーグ最多。勝ち数よりも多いのだ。これでは、勝ち点の積み上げなど不可能である。

一方で、負け数は6しかない。仙台が5敗している事を考えると、如何に「勝ち切れずに引き分けてしまっているか」が判る。負けはしないが、勝つ事もできない。まさに「ドローキング」の称号に相応しい成績である。

また、札幌は直近4戦でも2分2敗と、勝ち星から見放されている。仙台としては、前節の栃木戦でも相手が4連敗で勝利を渇望してきている中で、苦しい展開を強いられただけに、今節も同様のプレッシャーが襲い掛かってくるものと考えられる。

そして、少し早い初夏の様相が、キックオフの時間帯での厳しい気候という形で顔を出しそうだ。予想される最高気温は29℃。梅雨前線の影響もあり、決して湿度も低くはないだろう。まさに「夏場の蒸し暑さ」との戦いになる。

これだけの気温上昇が予想されると、体力を奪われる後半に、どれだけ守備の集中を切らさずにゲームをフィニッシュできるかがポイントとなってくる。その意味において、先制点は重要なファクターだ。

特に仙台は、過去3戦において、後半15分~後半17分の時間帯にて、全て先制点を奪われている。もし、今節もこの時間帯までに0-0で進行しているようであれば、尚更この時間帯には注意を払って観戦してみたい。栃木戦は何とか逆転で事なきを得たものの、同じ事を繰り返せる保証はどこにもない。

ここは一つ、仙台のストロングポイントである「守備の堅さ」を、もう一度思い出して臨んで欲しい。

札幌はここのところの4戦で、7失点を喫している。その間、無失点試合は無し。毎試合のように失点を喫している。チーム得点王のキリノが一人気を吐いて9得点をマークしてはいるが、チーム全体が決して調子よい訳ではない様子。暑さの問題はあるが、勝利を渇望し、前半キックオフ直後から、よりアグレッシブに攻め込んでくるものと考えられる。

仙台としては、こういう時だからこそ冷静に試合を運び、ミスを減らして、相手に得点を許さない展開に持ち込みたい。気温の問題もあり、できれば前半のうちに先制点は欲しいが、功を焦って前掛かりになってしまい、裏を取られて失点というシーンだけはお目に掛かりたくない。

ポイントとなってくるのは、前節に復帰後の初得点を挙げた、FW中島祐希の存在か。ソアレスが先発に定着して久しいが、ここは一つ、中島をスタメン起用してはどうだろうか?次節がC大阪戦という事もあり、累積3枚のソアレスがここでカードを貰ってC大阪戦に出場できなくなるのは痛いので、今節はソアレスをサブにおき、久しぶりにスーパーサブで途中投入する起用を見てみたい。むしろ、今は中島のほうが、札幌から先制点を奪ってくれそうで、愉しみである。

ところで、前節は湘南が東京Vに敗戦したため、首位まで勝ち点差2と迫った。C大阪・仙台・甲府と他の上位陣が順当勝ちのため、勝ち点差2の中に4チームがひしめく大混戦である。この密集から脱落しないためにも、札幌に開幕戦のリベンジをさせる訳には行かない。

相手は9分と、引き分けに終わる率の高い相手だが、欲しいのは勝ち点3。1分の隙も見せず、1-0の完勝劇に期待したい。




■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第24節vs札幌戦プレビュー 宮スタ、今季ラストゲーム!この地での数々の思い出を勝利で締め括り、C大阪との上位決戦、そしてユアスタ帰還へ。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://achtsendai.xii.jp/mt/mt-tb.cgi/42