訪問者数:

ページビュー:

仙台2-0栃木 取り戻した "自信"。ソアレス圧巻の2発で2位堅持も、シュート25本で2点はちょっと少ない感が。次は "枠" へシュートを。

トラックバック(0)
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

前節・アウェイ福岡戦での敗戦のショックを引き摺らず、ホームで見事に2-0完勝を達成した仙台。FWソアレスの圧巻・1試合2得点は、今季3回目の快挙だった。

取るべき選手が得点を獲り、守ってはGK林のスーパーセーブや、出場停止から復帰のボランチMF千葉の老練などにより、2連勝と調子を上げてきた新進気鋭の栃木SCを、見事に完封勝利。内容を見ても、シュート数仙台25-栃木9が示すように、終始試合の主導権を握り続け、昇格争いの渦中に居る強豪として、充分に貫禄は示せたと思う。

決して、栃木が悪かった訳ではない。栃木は、前節まで無失点勝利による2連勝を達成し、勢いに乗って仙台に乗り込んできた。その勢いそのままに、実に見事な前線からのプレッシングや攻撃スピードの繰り出し、要所では間一髪のシュートを放ち、"可能性" を充分に示した。これが、リーグ最小失点の仙台相手でなかったら、どこまで得点は決める事が出来ていただろう。それだけ、栃木のサッカーからは、成長の感じた。第一クール・第二クールでの対戦時と比べ、前線の2トップは途中加入のレオナルドと崔 根植に変化し、これに2戦連発中のFW河原(MF登録で出場)が絡み、大変危険な芳りの漂う攻撃陣であった。

だが、ボランチ千葉の復帰した仙台は、栃木のシュートを一桁台に押さえ込み、栃木の3倍近い25本ものシュートを繰り出す、ブ厚い攻撃を披露。これには栃木も守勢に廻らざるを得ず、チャンスそのものを作り出す事に苦労していた様子だった。

終わってみれば、3試合ぶりの無失点勝利を収め、2位を堅持。だが、2得点を決めたソアレス以外にも、みなよくシュートを放ってはいたものの、決められたのはソアレスだけという「事実」。ほとんどのシュートは枠外に外れ、「可能性」としては、ゼロに近いものだった。

相変わらず、仙台は決定力が無い。それを再確認してしまった試合でもあった。ソアレスの復調は好材料であるが、他の選手もあと1~2点を決め、3点~4点は欲しかった試合だった。勝てたことは良かったが、こういう試合で得失点差を稼がないと、いざという時に苦しい想いをする事になる。今は、そうならない事を願ってやまない。

だがそれも、「勝って兜の緒を締める」材料になる。中2日ですぐにやってくる、4位・甲府との直接対決。今節で3位・湘南と4位・甲府が敗れたため、昇格圏外との差は4に拡がった。これにより、次節の甲府戦は、第三クールの今後の展開を占う、貴重な大一番となった。

ソアレス以外の選手は、ゴールこそならなかったが、決定機を創るという意味においては、充分に感触を掴めたに違いない。その感触を忘れないうちに、甲府戦に臨めるのは、良い事である。

今は、栃木戦を詳細に振り返る事よりも、甲府戦に向けて、如何にここを勝ち切るかという点のほうが、大事である。甲府戦に向けた詳細は改めて甲府戦プレビューで書く事にするが、ここで一つだけ、甲府戦のポイントを挙げるとすれば、それは「甲府ホームの小瀬では、2001年の第3節以来の勝利が無い」という事。これは、前節・福岡戦のレポートでも書いた事だが、アウェイ福岡戦では、博多の森(現・レベスタ)ではここ2年勝利が無い事以上に、小瀬では足かけ9年、勝利の無い地なのだ。

仙台が、昇格圏である3位以内を早くに確定させるためには、4位のチームを如何に止めるかに懸かっている。相性の悪いスタジアムというものは、どのチームも持っているものであるが、事ここに至っては、そんなジンクスすらも破らなければ、昇格に近づけない。

福岡に敗戦し、3位湘南・4位甲府に、勝ち点差1まで迫られた時の危機感を、今一度持とう。甲府は、ホームでなかなか勝てなかった草津に、草津のホームで敗戦し、いよいよ危機感が増している事だろう。今節は3位の湘南も一緒に破れたため、辛うじて「1節で3位に上がれる可能性」は残した。だが、仙台戦で敗れるような事になれば、次節の湘南の相手が、不調の愛媛(直近4戦で勝ち無し)である事を考えると、甲府は「4強」から脱落する危険性があるのだ。

この事を考えれば、次節の甲府が、如何に仙台戦に奮起して臨んで来るかが良く判る。仙台としても、決して気を抜くことの出来ない、お互いにとっての大一番となる。

仙台は、ここを勝てば、4位甲府に、実に7差を付ける事ができるが、負ければ1差。再び、甲府に「元気の素」を与えてしまう事になるだろう。

前回の、第二クールでの悔しい敗戦を、今一度思い起こし、8年越しの、小瀬での勝利を。

ここを制する事ができれば、「昇格」の2文字が、より現実的に見えてくる。




■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 仙台2-0栃木 取り戻した "自信"。ソアレス圧巻の2発で2位堅持も、シュート25本で2点はちょっと少ない感が。次は "枠" へシュートを。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://achtsendai.xii.jp/mt/mt-tb.cgi/100