
にほんブログ村
尚更、仙台は今節で予選突破を決めたかったが、翌日のFC東京-京都戦にて、FC東京が勝利したため、仙台は3位に後退。だが、次節は京都がお休みの節となる事から、仙台は大宮に勝利すれば、自力で予選突破できる可能性を残した。
試合は、生憎の雨天開催。ホームとはいえ、いつもよりスリッピーなピッチに注意を払ってのプレーとなったが、ホームの仙台側にはさほどの影響は見られず、むしろ、アウェイの名古屋側の選手に、足を取られて体制を崩してミスワーク、というシーンが目立った。
その影響もあってか、前半の仙台は、名古屋に攻勢を仕掛ける展開。だが、この日は名古屋の守備陣を崩しきるまでに至らず。シュートこそ撃てており、朴柱成の39分のバー直撃弾ミドルなど、会場を沸かせる要素もあったが、勢いを得点に繋げる前に、前半終了のホイッスルを聞く事になった。
そして、迎えた後半。どういう訳か、仙台は前半のような攻勢に撃って出られなくなり、名古屋に一方的に攻め込まれる展開を長く強いられる事になる。あとでリザルトを確認したところでは、前半に8本も撃てていたシュートが、後半はたったの2本。対して名古屋は、前半の5本に対し、後半は11本ものシュートを記録していた。数字だけをみても、如何に仙台が後半に守勢に廻り続けたかが理解できる。
ただ、もともと、守備への集中力には昨年からの定評のある仙台。主力攻撃陣を欠いた名古屋の攻撃は、スピードこそあるもののクロスの精度などを欠き、攻め込まれはするが、ゴールを割られずに済む展開が続いた。
だが、結局、中原・田村・中島を途中投入しても、流れを取り戻すことができないまま、試合は終了。勝ち点1を積み上げるに留まった。
3戦連続で無失点という記録は立派であるが、相手に主力を欠いた中でのものであり、決して相手本来の攻撃力を封じ込めたものではない。むしろ、この3試合で僅か2得点という状況のほうが、より深刻に思える。今節も、筆者個人としては2得点を挙げる事に期待はしていたものの、梁も関口も欠いた中では、些か難しいものはあったか。いや、前半の内容だけを見る限りでは、決してゴールが産まれないような、そんな期待度の薄い攻撃ではなかったように思う。
ピッチコンディションの影響も無かった訳ではないだろうが、それにしても、マルチ得点から見放されている状況に、些かの変化の兆しも感じられない。
こうして、決定力・得点力の改善が見られないまま、ナビスコカップ予選は、6月9日(水)の大宮戦を残すのみとなった。予選グループのチーム数が奇数という妙もあり、仙台としては、次節の大宮戦に勝利すれば、今節で順位を抜かれたFC東京の試合の結果に関係なく、予選を突破する事が確定となった。(6月9日の最終節は、現在首位の京都に試合がないため、2位・FC東京の結果に関わらず、2位以内が確定)
次節の対戦を以て、J1は本格的にW杯による中断期間へ突入。サポーターには、約一ヶ月の観戦ブランクが訪れるが、この間はW杯の行方も気になるところ。ただチームとしては、7月4日に開催が決定した、プレシーズンマッチ・浦項スティーラーズ戦を始めとし、7月17日に再開するJ1・アウェイ山形戦へ向け、再びグアムキャンプの敢行を予定しているなど、チーム強化やコンディション調整に余念がない。
サポーターとしても、この一ヶ月の間に体調を崩す事など無いよう、再開後に気持ちよくスタジアムへ足を運べるように、万全の準備が必要だ。
ナビスコカップの予選で無敗を維持し、調子を上げてきた感もある仙台だが、筆者も継続的に気にしているように、1試合2得点をコンスタントに挙げるような、攻撃力の改善には至っていない。果たして、リーグが再開した時、この「マルチ得点欠乏症候群」は改善されているのだろうか。
その答えの行方は、この中断期間に攻撃的選手の補強があるか否かと、先発争いを再度活性化させられるかどうかに懸かっている。
仮に、ナビスコカップの予選を突破できた状態でJ1リーグ戦の再開を迎える事が出来たとしても、J1リーグ戦とナビスコカップは別大会であり、下手に「ナビスコ予選突破=J1でも通用する」と認識はしないほうが良いと思う。
筆者としては、引き続き、得点力・決定力に危機感を抱き続けたい。仙台の実力は、ナビスコカップ予選A組の現在順位(7チーム中3位)ではなく、J1リーグ戦の現在順位(18チーム中14位)相当と見るのが妥当である。一歩後ずさりしてしまえば、本当に崖っぷちな状況なのだ。
6月9日(水)のナビスコカップ予選A組最終節・大宮戦は、もしこの試合に負ければ、再度のJ2降格の憂き目をみるぐらいの気持ちで臨んで欲しい。
まずは、勝利最優先。敢えて書けば、この試合に限り、勝てるなら1-0でも構わない(基本は常に2点以上を求めたいが)。勝つ事の大切さを再確認した上で、中断期間に突入したいと思う。
果たして、クラブ初のナビスコカップ予選突破は成るのか-。
■サッカーブログランキングに参加しています、ご協力をお願いします■ ![]() にほんブログ村 |